斎藤利治
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例斎藤利治
時代戦国時代
生誕天文10年(1541年)?
死没天正10年6月2日1582年6月21日
別名別名:長龍、利興、利宣、政興、治隆、長竜、忠次
通称:新五郎、新五(又は新吾)
戒名厳珠院殿天長運大禅定門、厳珠院桃獄了英居士
墓所岐阜県富加町加治田龍福寺富山県富山市円光寺
官位[1][2][3][4][5][6]
主君斎藤道三織田信長信忠
氏族美濃斎藤氏
父母父:斎藤道三、母:小見の方
養父:佐藤忠能
兄弟義龍孫四郎喜平次利堯濃姫土岐頼純室、後に織田信長室)、女(斎藤利三正室)、女(姉小路頼綱正室)、女(稲葉貞通正室)、利治
義兄弟:斎藤正義
正室院(源妙覚大姉、佐藤忠能の娘)[7]
義興斎藤市郎左衛門(通称市右衛門)[8]斎藤徳元[9]、蓮与(速水時久室)、斎藤利宗[注釈 1]
テンプレートを表示

斎藤 利治(さいとう としはる)は、戦国時代武将斎藤道三の末子といわれる。通称は新五郎、新五。は、長龍、長竜、利興ともいわれるが、『竜福寺文書』『宇津江文書』によれば利治が正しいとされる[11]
生涯
斎藤家から織田家へ

天文10年(1541年)頃、美濃国の大名・斎藤道三の末子として生まれたとされる。

長良川の戦い[12]織田信長は道三の近親(義弟)の新五郎を助け置き、道三を殺して義龍が強奪した斎藤家の跡を継がせようとし、一所懸命地を宛て行った。そして、元服した新五郎は斎藤利治(斎藤長龍)と名乗り、信長に近侍して数度武功を顕した[13]
中濃攻略戦・美濃斎藤家正統後継者

永禄8年(1565年)8月、佐藤忠能らと共に岸信周堂洞城[14]、同年9月には、長井道利関城をそれぞれ攻め落とす(堂洞合戦関・加治田合戦中濃攻略戦)。堂洞城攻めで佐藤忠能の子・忠康が討ち死にしたため忠能の養子となり、永禄10年(1567年)に忠能が隠居すると加治田城主となる[15][注釈 2][16]

この間の永禄8年(1565年)11月1日付けで、信長より武儀郡から加茂郡にかけての地13ヵ所、計2,184貫文を宛がわれている(備藩国臣古証文)[11]。兄の斎藤利堯を加治田城留守居とした[17]
上洛戦から信長包囲網

永禄11年(1568年)、近江国六角氏六角義賢)攻めにて参陣(観音寺城の戦い)。浅井長政の監視の為、多摩の対陣をする。

永禄12年(1569年)、伊勢国大河内城の戦いでは北方の進撃軍の部将に加わり、織田軍は伊勢一円を手中に入れた[18]

元亀元年(1570年)6月、近江国小谷城攻めに参加し、森可成坂井政尚らと支城の雲雀山城を攻撃して町を焼き払い、信長より甚だ賞せられる[19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef