斎藤一寛
[Wikipedia|▼Menu]

斎藤 一寛(さいとう かずひろ、1900年7月25日 - 1978年4月16日)は、フランス文学者、早稲田大学名誉教授。

山梨県生まれ。1927年早大仏文科卒、日本女子高等学院教諭。1929年早大出版部入社、1930年退社し著述に専念、1934年日本電報通信社入社、1947年第二早稲田高等学院講師、1949年早大講師、1950年教育学部教授、1956年から1957年までパリ留学、1960年から1962年まで教育学部長、1966年から1968年まで早大理事、1971年早大を定年退任、名誉教授。

フランス演劇を専攻し、晩年は比較文学にも手を染めた。
著書

『佛蘭西語發音五時間』大学書林 1930

『フランス語会話』大学書林、1932

『フランス語動詞変化表』大学書林、1934

『フランス語基礎1500語』大学書林、1948

『フランス基礎単語2000』第三書房、1949

『フランス思想劇の成立』早稲田大学出版部 1954

『フランス語24講』第三書房、1957

『舞台の鬼アントワーヌ-フランス自由劇場の歩み』早稲田大学出版部、1964

坪内逍遙と比較文学』二見書房 1973

小野梓の人と思想』校倉書房 1973

『フランス演劇発達史』カルチャー出版社 1976

翻訳

エミール・ゾラ居酒屋』春陽堂、1932-1933

シャトーブリアン『永遠の処女』進行社、1946

ジョルジュ・サンド『もの言ふかしの木』愛育社、1949

サンド『捨子フランスワ』大学書林、1949

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3126 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef