斉藤雪乃
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

斎藤幸乃」とは別人です。

さいとう ゆきの
斉藤 雪乃プロフィール
生年月日1985年12月29日
現年齢38歳
出身地 日本 大阪府吹田市
公称サイズ(2021年[1]時点)
身長 / 体重157 cm / ― kg
単位系換算

身長 / 体重5 2 / ― lb

活動
デビュー2004年12月
ジャンルタレント
モデル内容一般
事務所舞夢プロ
モデル: テンプレート - カテゴリ

斉藤 雪乃(さいとう ゆきの、1985年12月29日 - )は、日本タレント

関西を中心に活動している。夫は歌手で作曲家の松ヶ下宏之舞夢プロ所属。血液型A型。
来歴

大阪府吹田市出身。相愛中学校・高等学校(同期に山崎真実がいる)を経て、2008年に相愛大学音楽学部を卒業[2]

2004年12月から2008年3月の間、ガンバ大阪チアリーダーとして活動[2]

2009年には大阪モーターサイクルショー大阪オートメッセイベントコンパニオンとしてダンロップを担当。

2011年から始まった大阪マラソンの第1回大会「第1回大阪マラソン?OSAKA MARATHON 2011?」に、自らの出演番組『朝生ワイド す・またん!』から参加、6時間17分14秒で完走を果たす[3][4]

2013年、吹田市から「ええとこ吹田PR大使」に任命され、同年3月23日に万博記念公園で行われた「万博鉄道まつり2013」にて井上哲也吹田市長よりPR大使の委嘱状と名刺を受け取った[5]

2018年4月30日、歌手で作曲家の松ヶ下宏之と結婚したことを発表した[6]

2018年7月以降これまでレギュラー出演していた『す・またん!』を欠席し、2018年8月31日公式ブログ及び同日放送された『す・またん!』[注 1]懐妊したことを発表し、同年9月11日より約2か月ぶりに番組へ復帰した。復帰後はこれまでは週3日の出演であったが、火曜日の週1日となっている。同年12月25日の出演を以って産休入り。

2019年3月3日、自身のブログで第1子となる長女を出産していたことを報告した[7]

出産から半年後の9月6日より約9か月ぶりに『す・またん!』へ復帰した。
人物・エピソード

特技は、
ピアノ演奏と声楽[8]

中学・高校・大学と通して声楽科に在籍[2]、加えてスズキ・メソード(才能教育研究会)のピアノ科全研究科も卒業している[8]。中学・高等学校教員免許(音楽科)を取得[8]


鉄道以外の趣味はダンスクラシック鑑賞、絵画鑑賞、映画鑑賞、ラジオ聴取[8][9][10]

鉄道

鉄道ファン(乗り鉄)であり[11]、鉄道をテーマにしたテレビ番組ラジオ番組雑誌に多数登場している[12]

鉄道ファンになったきっかけは、弟が鉄道好きで、19歳の時に鉄道旅行をしたいという弟に付いて一緒に旅行したことだったという[2]。生まれ育った吹田市は、旧国鉄時代には規模において「東洋一」と誇る吹田操車場[注 2]が存在していたほか、現在は阪急の車両基地である阪急正雀工場が所在するなど、鉄道ファンから”聖地”と目されるほどの「鉄道の街」として知られており、弟と一緒に吹田操車場跡に出かけたり、東海道本線の線路沿いで列車を眺めていたり、正雀工場内に停まっている阪急の車両を眺めたりしていたことを思い出としている。なお、弟のみならず母親もまた鉄道好きで、母親自身が20代だった頃にロシア(旧ソ連)のシベリア鉄道に乗りに行くほどだったという[13]

今でこそ「鉄道アイドル(鉄ドル)」の一人としてよく知られる存在となっているが、デビューして間もない頃は、鉄道ファンであることを売りにしていなかった。それが、自ら出演していた某テレビ番組で共演者から鉄道ファンか否か訊かれたところから、鉄道について勉強を始めたという[12]

鉄道趣味者としての専門は「乗り鉄」(本人談)[2]。一部前記と重複するが、学生時代には「青春18きっぷ」を使って、弟としばしば普通列車の旅を楽しんでいた。その影響からか、タレント活動を始めてからも「東京で夕方から仕事」と告げられると、青春18きっぷを使って赴けるか否かを考えてしまうという。とかく学生時代の貧乏旅行でやむなく利用するというイメージを持たれがちな普通列車について、「普通や快速だけで行く弾丸ツアーが楽しい。滞在時間より移動時間の方が長いけれど、距離感が分かる」とポジティブに捉え、その魅力については「新幹線と違い、地元の人の姿を見たり方言を耳にしたり出来る。車内の中吊り広告にも地域色があって面白い」と語っている。なお、印象に残る列車として「ムーンライトながら」を挙げている[11]

「乗り鉄」が高じて、駅構内に構える立ち食いそば駅そば)店にもハマッており、本人も「日本初の”そば鉄”アイドル」と自認するほどである。その魅力については「鉄道の旅は好きだけれど、長いこと旅をしていると、高い駅弁はそうそう買えない。駅そばならば手軽に地元の味を楽しめる」と語っている[14]

2008年12月に『日刊サイゾー』Webサイト上に掲載されたインタビュー記事の中で、「京阪電鉄の駅に於ける発車メロディをピアノで弾く練習をしている。いつかファンの目の前で披露したい」と語っている[15]

2015年7月15日に東京・神田神保町書泉グランデにおいて開かれた、交通新聞社の鉄道趣味誌『鉄道ダイヤ情報』通巻400号発刊を記念するトークショー及びサイン会に、同じく「鉄道アイドル」として知られる木村裕子と共に姿を見せた。このイベントでは同誌の編集長も同席して鉄道趣味や鉄道雑誌・書籍について語り合う等為されていたが、その席上、2008年3月14日限りで廃止された寝台急行「銀河」のサヨナラ運転の現場において木村との初顔合わせが実現したこと、その顔合わせの際に木村に「あーっ、木村さん。本物だ。顔小っちゃ?い」と声をかけたことを明かした[16][17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef