斉藤綾子_(映画研究者)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、映画研究者について説明しています。作家については「斎藤綾子」をご覧ください。

さいとう あやこ
斉藤 綾子
第35回東京国際映画祭にて(2022年)
生誕1957年(66 - 67歳)
日本 東京都
出身校上智大学
カリフォルニア大学ロサンゼルス校
職業映画研究者
テンプレートを表示

斉藤 綾子(さいとう あやこ、1957年 - )は、日本映画研究者である。
経歴

東京都生まれ[1]上智大学文学部心理学科卒業[1]サントリー勤務を経て、カリフォルニア大学ロサンゼルス校 (UCLA) 映画テレビジョン学部批評学科博士課程修了 (Ph.D)[1]明治学院大学教授[1]。専門は映画理論フェミニズム映画批評[1]。フェミ・ジャーナル『ふぇみん』の映画評を担当している[2]。2020年、日本映像学会会長に女性として初めて就任[3]
著書
編著

『「新」映画理論集成』(
岩本憲児・武田潔と共編、フィルムアート社、1998年)

『映画女優 若尾文子』(四方田犬彦と共編、みすず書房、2003年)

『男たちの絆、アジア映画 ホモソーシャルな欲望』(四方田犬彦と共編著、平凡社、2004年)

『日本映画史叢書 6 映画と身体/性』(森話社、2006年)

『人種神話を解体する 1 可視性と不可視性のはざまで』(竹沢泰子と共編、東京大学出版会、 2016年)

共著

『映画の政治学』(
青弓社、2003年)

『ファスビンダー』(現代思潮社、2006年)

『ヴィジュアル・クリティシズム』(玉川大学出版部、2008年)

『戦う女たち』(作品社、2009年)

Reclaiming the Archive (Wayne Stare University Press, 2010)

『横断する映画と文学』(森話社、2011年)

The Oxford Handbook of Japanese Cinema (Oxford University Press, 2014)

訳書

『視覚文化におけるジェンダーと人種 他者の眼から問う』(リサ・ブルーム編、とちぎあきらと共訳、彩樹社、2000年)

脚注^ a b c d e “斉藤綾子”. みすず書房. 2023年5月2日閲覧。
^ふぇみん
^ “会長挨拶”. 日本映像学会. 2024年3月24日閲覧。

外部リンク

斉藤綾子
- 明治学院大学

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

フランス

BnF data

アメリカ

日本

韓国

オランダ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7947 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef