斉木久美子
[Wikipedia|▼Menu]

斉木久美子
生誕
10月28日
神奈川県[1]
国籍 日本
職業漫画家
活動期間1995年 -
ジャンル少女漫画
代表作『花宵道中
かげきしょうじょ!!
テンプレートを表示

斉木 久美子(さいき くみこ、10月28日 - )は、日本漫画家神奈川県出身[1]

ぶ?け』(集英社)に掲載された「忘却の彼方」で1995年にデビュー[1]。代表作の『かげきしょうじょ!!』は2012年から『ジャンプ改』(集英社)で始まり、2015年からは『MELODY』(白泉社)に移籍して連載中。2020年の第44回講談社漫画賞少女部門にノミネートされ[2]、2021年にはテレビアニメ化もされた。
作品リスト
漫画


BLOW UP(1999年、全1巻、
集英社

PUNKY(2000年、全1巻、集英社)

ヴァンプ(2000年、全1巻、集英社)

エレキテルBOP(2001年、全1巻、集英社)

SOUL KISS(2002年、全1巻、集英社)

GO-Baby-GO(2002年、全1巻、集英社)

彼女達の事情(2002年、全1巻、集英社)

別れ屋(2004年、全1巻、集英社)

21世紀の君へ(2005年、全1巻、集英社)

彼女のピンク(2005年、全1巻、集英社、『Cookie』連載)

モルヒネ(2008年、全1巻、原作:安達千夏祥伝社、『FEEL YOUNG』連載)

ワールズ・エンド(2008年、全1巻、集英社、『Cookie』掲載)

セツナイコイ(2008年、全1巻、祥伝社、葉月かなえ藤末さくら他との共著)

Jasmine Note(扶桑社、『マリカ』連載、未刊)

花宵道中(2009年 - 2014年、全6巻/文庫版全6巻、原作:宮木あや子小学館、『女性セブン』連載)

ラヴ・サイレン(2011年 - 2013年、全2巻、宝島社、『CUTiE』連載)

かげきしょうじょ!(2012年 - 2014年、全2巻、集英社、『ジャンプ改』連載)

「かげきしょうじょ!! シーズンゼロ」と改題し、未収録ページを追加した新装版が白泉社より刊行(全1巻)


かげきしょうじょ!!(2015年 - 連載中、既刊14巻〈2023年1月現在〉、白泉社、『MELODY』連載)

イラスト


マリー・アントワネットの日記I Rose(著:吉川トリコ、2018年8月、新潮文庫nex

マリー・アントワネットの日記II Bleu (著:吉川トリコ、2018年8月、新潮文庫nex)

ごちそうは残業のあとで(著:紅原香、企画・原案:左京潤、2019年3月、富士見L文庫

ベルサイユのゆり?マリー・アントワネットの花籠?(著:吉川トリコ、2019年9月、新潮文庫nex)

脚注[脚注の使い方]^ a b c “マンガ『かげきしょうじょ!!』作者・斉木久美子さんがラジオ初出演”. TBS RADIO (2021年7月13日). 2021年8月8日閲覧。
^ “第44回講談社漫画賞のノミネート12作品決定”. コミックナタリー. (2020年4月2日). https://natalie.mu/comic/news/373841 2021年8月8日閲覧。 

外部リンク

斉木久美子
(@Psy93) - X(旧Twitter)

斉木久美子 (@psy93) - Instagram

斉木久美子 - pixiv

日々のサイkicks - 公式ブログ

COSMIC★CANDY - ウェイバックマシン(2019年1月1日アーカイブ分)[リンク切れ] - 公式サイト

日々のサイキックス - ウェイバックマシン(2013年3月16日アーカイブ分)[リンク切れ] - 旧・公式ブログ

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

ポーランド

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef