文藝春秋漫画賞
[Wikipedia|▼Menu]

文藝春秋漫画賞(ぶんげいしゅんじゅうまんがしょう)は、かつて文藝春秋が主催していた漫画に対するである。
概要

1955年に設立。漫画集団や雑誌『文藝春秋漫画讀本』に代表されるような、「児童漫画や劇画と一線を画する」現在では「大人漫画」と呼ばれる旧来の「漫画」を表彰するために作られた賞であり、4コマ漫画一コマ漫画風刺漫画を対象とした漫画賞だった。ただし、「新人賞」なのか「功労賞」なのかが曖昧で、選考が一貫しなかった。

山藤章二和田誠古川タクイラスト長新太絵本マッド・アマノパロディ作品、デザイナー福田繁雄の作品なども受賞している。イラストや絵本やパロディ作品も、現代日本の漫画文化を形成する重要な一形態として評価した。

だが、後期は「大人漫画」が衰退したため、かつての「児童漫画」であるところのギャグ漫画が選考対象に含まれ、吉田戦車の『伝染るんです。』などが受賞をすることになった。選考基準があいまいになり、誰が何故、受賞するか予測不可能な賞とも言われるようになる。江口寿史とり・みき等ベテラン作家が受賞した際には、審査委員長が彼らの作品を「初めて読んで感心した」といった内容のコメントをしていた。選考委員のサトウサンペイは「(賞のため)めったに見ないコミック話を山ほど買って持ち帰り、順番に見てきました」と発言している[1]いしかわじゅんは、1992年度の選考に際して、審査委員の加藤芳郎が授賞式で「私は最近、漫画を読んでおりません」と発言したり、ベテラン作家である江口寿史を選評で「ともかくも久し振りの“大型新人”である」と評したりしたことを取り上げ、「加藤は、かつて天才だった。しかし、才能は滅びるものだ。今の彼は、本人も気づかず老害を振りまいているだけだろう」と批判し、漫画を読んでいない人間が賞の選考を行っていることを問題視している[2]

このような賞であるため、1997年に受賞した西原理恵子は、「初対面の人間からいきなり顔にタンを吐きかけられたような気分」と自身の漫画の作中でこの賞の意義を激しく批判、疑問視していた。そのような迷走を繰り返した後、2002年3月1日に廃止となった。
受賞作品

回年受賞者受賞作品
1
1955谷内六郎『行ってしまった子』
21956杉浦幸雄戦後の一連の風俗漫画
31957加藤芳郎『芳郎傑作漫画集』
41958久里洋二『久里洋二漫画集』
51959長新太おしゃべりなたまごやき
61960荻原賢次一連の時代漫画
71961岡部冬彦アッちゃん』『ベビー・ギャング』
81962長谷川町子サザエさん
91963六浦光雄銅版画風のルポルタージュ
101964梅田英俊「アサヒグラフ」連載漫画
111965井上洋介一連のナンセンス漫画
121966サトウサンペイ『アサカゼ君』『フジ三太郎
クロイワ・カズ『Eye For Eye』
131967牧野圭一『牧野圭一漫画集』
141968小島功『日本のおかあちゃん』『7-8=1』
151969和田誠一連の似顔絵
鈴木義司一連の時事漫画&風俗漫画
161970東海林さだおタンマ君』『新漫画文学全集』
171971山藤章二『抽象』『エロトピア』『世相あぶり出し』
砂川しげひさ『寄らば斬る』『ジュウベー』『テンプラウエスタン』
181972赤塚不二夫天才バカボン』他
ヒサクニヒコ『戦争-漫画太平洋戦史』
191973馬場のぼる『バクさん』『11ぴきのねことあほうどり
小林治雄『ヒトクチ漫画』
201974滝田ゆう『怨歌橋百景』他
オグラトクー『マンガはがきギャラリー』
211975手塚治虫ブッダ』『動物つれづれ草』
秋竜山『Oh!☆ジャリーズ』『ノッホホン氏』
221976園山俊二ギャートルズ』他
武田秀雄『もんもん』
231977福田繁雄住宅から玩具に至るユーモア
草原タカオ『真夜中の子守歌』他
241978マッド・アマノ一連の写真合成によるパロディ作品
二階堂正宏『二階堂正宏展』他
251979古川タク『ザ・タクン・ユーモア』
島添昭義『動くイラスト・木造玩具』


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef