文治
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本の元号について説明しています。その他の用法については「文治 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

文治 (ぶんじ、.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:文󠄁治)は、日本元号の一つ。元暦の後、建久の前。1185年から1190年までの期間を指す。この時代の天皇後鳥羽天皇
改元

元暦2年
8月14日ユリウス暦1185年9月9日):改元。『百錬抄』には「十四日甲子、有改元、依地震也、」とあり地震文治地震)が原因とされるが[1]、『一代要記』には「八月十四日改元、依兵革也、」とあり兵革を理由とする説もある[2]

文治6年4月11日(ユリウス暦1190年5月16日):建久に改元。

出典

礼記祭法の「湯以レ寛治レ民 〈略〉 文王以レ文治レ民」

山槐記』文治元年8月14日条には詳しい改元の経緯が載せられている。それによれば、諸卿の間で有力であったのが「建久」であったが、摂政近衛基通が一部の公卿から反対が出ていた次点の「文治」を推して決定をひっくり返した。基通は先に武力によって天下が平定された(治承・寿永の乱)ことを指摘し、「文治」をもって統治を行うことを示す必要性を主張したのである。これはその14日後に実施された後白河法皇自らが主導した東大寺盧舎那仏像の開眼供養と並んで、戦後の秩序再建を後白河法皇?近衛基通ラインが主導しようとする意欲の表れと捉える見方もある[3]
文治期におきた出来事
元年


11月28日文治の勅許。朝廷が頼朝の要請に基づき、諸国への守護地頭の設置を認めた。

5年


7月源頼朝奥州藤原氏を滅ぼし、陸奥出羽を勢力下に入れた。

西暦との対照表

※は小の月を示す。

文治元年(乙巳)一月二月※三月四月※五月※六月七月※八月九月※十月十一月十二月
寿永四年
ユリウス暦1185/2/23/44/25/25/316/297/298/279/2610/2511/2412/24
文治二年(丙午)一月※二月三月※四月五月※六月※七月閏七月※八月※九月十月十一月十二月※
ユリウス暦1186/1/232/213/234/215/216/197/188/179/1510/1411/1312/131187/1/12
文治三年(丁未)一月二月三月※四月五月※六月※七月※八月九月※十月十一月十二月※
ユリウス暦1187/2/103/124/115/106/97/88/69/410/411/212/21188/1/1
文治四年(戊申)一月二月三月四月※五月※六月七月※八月九月※十月※十一月十二月
ユリウス暦1188/1/302/293/304/295/286/267/268/249/2310/2211/2012/20
文治五年(己酉)一月※二月三月四月※閏四月五月※六月七月※八月九月※十月十一月※十二月
ユリウス暦1189/1/192/173/194/185/176/167/158/149/1210/1211/1012/101190/1/8
文治六年(庚戌)一月※二月三月※四月五月六月※七月八月※九月十月※十一月十二月※
ユリウス暦1190/2/73/84/75/66/57/58/39/210/110/3111/2912/29

脚注^ [古代・中世]地震・噴火史料データベース(β版) 古代中世地震史料研究会
^ 北爪真佐夫「元号と武家」『札幌学院大学人文学会紀要』第68巻、札幌学院大学人文学会、2000年9月、1-32頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1050859370519001728、hdl:10742/00003574、ISSN 0916-3166。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef