文末助詞
[Wikipedia|▼Menu]

文末助詞、文末詞、あるいは終助詞 (: sentence-final particle, utterance-final particle, final particle) は、助詞の一種であり、ないし発話の末尾に現れて、種々の談話的・語用論機能 (疑問・命令モダリティ証拠性等) を標示する[1][2][3]東アジアや (シンガポール英語のような混合言語を含む) 東南アジアの言語に広く見られる地域特徴である[4][5][6]

日本国語学においては専ら「終助詞」と呼ばれる[7]。現代日本語 (標準語) の代表的な終助詞としては、「よ」「ぞ」「ね」「な」「か」等が挙げられる[3]。「助詞#終助詞」を参照

中国語学では「語気助詞」と呼ばれ、標準中国語には疑問を表す「? (ma)」や、確認や念押し等を表す「? (ne)」のほか、推量や提案等を表す「? (ba)」といった形式が見られる[8]広東語には更に多くの文末助詞が存在する[9][10]。「広東語#語気助詞」を参照

ベトナム語の文末助詞には、親しい相手に向けて軽い驚きを示すaや、敬意を表す?、「親しく強調の意を示す」ch?などがある[11][12]

文末助詞の存在は、ヨーロッパの言語をはじめ[13][14]、他地域でも報告されている。英語のthoughやbut、フィンランド語のmutta「でも」やja「そして」は、文末助詞としても使われる接続詞の例である[15]。「文法化」を参照

本記事では、主にアジアの言語における文末助詞について、その文法上及び意味上の特質を概説する。
形式上の特質

文末助詞に典型的な音韻論上の特徴として、以下のものが挙げられる[16][17]

単音節から成る。

声調強勢のような韻律的要素を欠く。

また、形態論統語論的に、文末助詞は以下の性質を持つことが多い[16][18]

品詞を問わず、様々な要素に後続する。

拘束形態素であり、他の語を伴わず単独で用いられることがない。

」の末尾に現れる。

単音節性

東南アジアの言語には、語が一つの音節のみから成る傾向が見られる[19]。日本語のように単音節的でない言語においても、文末助詞に関しては単音節のものが少なくない[20]。ただし、満州語のdabalaのように、言語によっては2音節以上から成る文末助詞も存在する。満州語を含むツングース諸語では3音節の文末助詞が珍しくない[21]。(1)

tere

これ

min-i

私-GEN

waka

間違い

dabala.

FP

tere min-i waka dabala.

これ 私-GEN 間違い FP

「これは勿論、私の間違いだ」(Gorelova 2002: 371)

また、一文の中で複数の文末助詞が使用される場合もある。以下の広東語の文では、添加を表す「添 (tim)」に、「? (ge)」「喇 (la)」「? (wo)」という3つの文末助詞が更に連続している[22]。(2)

Keuih

彼/女

lo-jo

とる-PFV

daih

yat

mihng

tim

ge

FP

la

FP

wo.

FP

Keuih lo-jo daih yat mihng tim ge la wo.

彼/女 とる-PFV 第 一 名 も FP FP FP

「あいつ、一位まで取っちゃってるんよな。」(Matthews and Yip 1994)
韻律

通常、文末助詞は韻律上、先行要素に従属しており、両者の間にポーズが置かれることはない (アステリスクは文法的に非適格な文を表す)[23][24]。(3)

*Chanto kikoeta, yo.

{*Chanto kikoeta, yo.}

「*ちゃんと聞こえた、よ。」(Iida 2018: 69)

広東語では「係? (hai6mai6)」という形式が疑問文の「タグ」として文末に現れうるが、これはポーズ挿入が可能であるため文末助詞とは形式上区別される。(4a)

*Daai6gaa1

dou1

全て

teng1 dou2,

聴-倒

laa1.

FP

{*Daai6gaa1} dou1 {teng1 dou2}, laa1.

皆 全て 聴-刀BFP

「皆さん、全部聞こえましたね?」(Iida 2018: 68)(4b)

Daai6gaa1

dou1

全て

teng1 dou2,

聴-倒

hai6mai6?

FP

{Daai6gaa1} dou1 {teng1 dou2}, hai6mai6?

皆 全て 聴-刀BFP

「皆さん、全部聞こえましたね?」(Iida 2018: 68)

声調のような超分節的特徴が、文末助詞において区別されなくなる場合もある。例えば、標準中国語の文末助詞は通常、四声のいずれでもない「軽声」として発音される[21]。(5)

n?

あなた

ch?

食べる

fan

le

FP

ma?

FP

n? ch? fan le ma?

あなた 食べる 飯 FP FP

「もうご飯食べた?」(Panov 2020: 27)「?音#声調」を参照

一方、超分節的特徴が文末助詞の持つ機能の区別に関与する場合もある。例えば、広東語では低昇調の「? (wo5)」が伝聞という間接証拠性を表すのに対し、中平調の「? (wo3)」は情報の特筆性を、低降調の「? (wo5)」は新情報の発見を表す (ミラティビティ)[9][25]。「広東語#声調」を参照

日本語においても、文末助詞の意味はイントネーションの種類や促音・長音の有無によって変化しうる[26][3]

「来るなっ?」(命令)

「来るな??」(念押し)

「来るなぁ」(感嘆)

拘束性

感動詞と異なり、文末助詞はふつう単独では現れない。例えば、ブリヤート語の文末助詞daaは、常に何らかの先行要素を伴う[27]。(6a)

hain

良い

daa.

FP

hain daa.

良い FP

「ありがとう (=良いね)」(Panov 2020: 25)(6b)

*daa

*daa

FP

ただし、これには例外もある[28]。例えば、聞き手に対する敬意を示すタイ語の???? (krap) や??? (kha) は、単独で用いて丁寧な応答も表せる[29]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef