文書プログラム
[Wikipedia|▼Menu]

文書プログラム、DOS文書プログラム開発元日本IBM
最新版開発・販売停止済
対応OSPC DOS
種別ワードプロセッサー
ライセンスプロプライエタリ
テンプレートを表示

文書プログラム(およびDOS文書プログラム)は、日本IBMが販売していたパーソナルコンピュータ向けのワープロソフトである。「ワープロソフト」(文書作成用のソフトウェアプログラム)の意味と思われる。ネイティブ起動するものが「文書プログラム」、PC DOSから起動するものが「DOS文書プログラム」である。
概要

文書プログラムは、日本IBMが日本独自に開発したワープロソフトであり、1983年マルチステーション5550と同時に登場した。マルチステーション5550では複数のキーボードが選択できたが、特に「1型鍵盤」はワープロ用に特化しており、当時のワープロ専用機のような多数のキー(罫線、網掛けなど)を活用して文書プログラムを使用できた。

文書プログラムは大別して以下の種類があり、ソフトウェアの互換性は無いが、データの読み込みはできた。

文書プログラム - マルチステーション5550用、システムとして起動する(PC DOSは使用しない)

DOS文書プログラム(漢字DOS用) - マルチステーション5550用、漢字DOS K2.xまたはK3.xから起動する

DOS文書プログラム(JDOS用) - PS/55のJDOS(IBM DOS J4.0、IBM DOS J5.0)用

DOS文書プログラム(DOS/V用) - PS/55のDOS/V(IBM DOS J4.0/V、IBM DOS J5.0/V)用

文書プログラムは、専用のディスケット(フロッピーディスク)からか、ハードディスクに専用の区画を作成してそこから起動(ブート)する必要があった。DOS文書プログラムでは、サポートされるかな漢字変換ソフト(いわゆるFEP)は、日本IBMの単漢字変換または連文節変換のみである。また一部のバージョンでは不法コピー防止用のプロテクトキーが存在した。

JDOS用とDOS/V用は、OS/2日本語版のDOS互換環境(MVDM)でも稼働がサポートされた。またDOS/V用はIBM純正機でなくともPC/AT互換機でも稼働できた。データフォーマットは独自のバイナリー形式である。文書プログラムはPC DOS(MS-DOS)の普及により、DOS文書プログラムはMicrosoft WindowsなどのGUI環境の普及により、産業構造の変化の中で消えていった。なお、日本IBMの日本独自開発ワープロソフトとしては、更に後継の織姫Liteが開発・発売された。
関連項目

IBM

IBM PC DOS

ワードプロセッサー

ワープロソフト

織姫Lite

外部リンク

マルチステーション5550の文書作成機能


更新日時:2017年3月22日(水)05:07
取得日時:2019/02/03 08:42


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5611 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef