文字コード表
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、一覧としての文字コード表について説明しています。Windowsアプリケーションの文字コード表については「文字コード表 (Windows)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "文字コード表" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年5月)

文字コード表(もじ - ひょう)は、文字コード上に存在する文字を縦と横の面で表形式に一覧化したものを言う。

一般には、特定の文字コードにおける文字を、下位ビットを横に、上位ビットを縦にふり、その升目中に文字コード上の文字を入れたものである。
概要

文字コードは1次元上に存在するものであるが、直線状に一覧にしたのでは人間の目では認識しづらい。そこで、それらを表にしたものが考え出されるようになった。

日本で平安時代に作られた日本語の仮名の五十音表のようなものも、文字コード表に類似するものであるといわれている。
関連項目

文字コード

KCharSelect










文字コード
日本語用の
文字コード

JIS規格

符号化文字集合

JIS X 0201

JIS X 0208

JIS X 0212

JIS X 0213

JIS X 0221日本文字部分レパートリ

文字符号化方式

ISO-2022-JP

EUC-JP

Shift_JIS

Shift_JISX0213

Shift_JIS-2004

EUC-JISX0213

EUC-JIS-2004

ISO-2022-JP-3

ISO-2022-JP-2004

漢字シフトコード

文字一覧

JIS X 0213非漢字一覧

JIS X 0213漢字一覧の1面

JIS X 0213漢字一覧の2面


JIS以外の公規格

MJ文字

入管正字

ARIB外字

ARIB外字の追加記号一覧


メーカーの規格

符号化文字集合

IBM拡張文字

マイクロソフト標準キャラクタセット

Adobe-Japan1

iモード絵文字

EZweb絵文字

SoftBank絵文字

今昔文字鏡

JIPS

EBCDIC

GT書体

KEIS

IBM漢字システム

レコード用文字符号

ビブロス外字

文字符号化方式

Microsoftコードページ932

MacJapanese

JEF漢字コード

U-PRESS



日本語を含む
多言語文字集合

Unicode
ISO/IEC 10646
JIS X 0221



基本多言語面

追加面

追加多言語面

追加漢字面

第三漢字面

追加特殊用途面

私用面


文字符号化方式

UTF-8

UTF-16/UCS-2

UTF-32/UCS-4

UTF-7

UTF-EBCDIC

GB 18030

SCSU

BOCU-1

文字一覧

Unicode一覧

Unicode一覧表

Unicode6.0の携帯電話の絵文字の一覧

UnicodeのEmojiの一覧


TRONコード

TRONコード


日本語以外用の
文字集合

初期の文字コード

ASCII

Baudot Code

ISO/IEC 646

ISO/IEC 6937

T.61

ISO/IEC 8859

-1

-2

-3

-4

-5

-6

-7

-8

-9

-10

-11

-13

-14

-15

-16

書誌用

ISO 5426

ISO 5426-2

ISO 5427

ISO 5428

ISO 6438

ISO 6861

ISO 6862

ISO 9036

ISO 10585

ISO 10586

ISO 10754

ISO 11822

ANSEL

MARC-8

国家標準

ArmSCII

CNS 11643

GOST 10859

GB 2312

HKSCS

ISCII

KPS 9566

KS X 1001

PASCII

TIS-620

TSCII

VISCII

YUSCII

KOI8-R

KOI8-RU

KOI8-U

KOI8-T

KOI8-CS

EUC

EUC-CN

EUC-KR

EUC-TW

ISO/IEC 2022

ISO/IEC 2022 CN

ISO/IEC 2022 KR

CCCII

MacOS
コードページ

Macintosh Standard Roman Character Set

アラビア語

CentralEurRoman

EUC-CN

Big5

クロアチア語

キリル

デーヴァナーガリー

Dingbats

ペルシャ語

ギリシア語

グジャラート語

グルムキー

ヘブライ語

アイスランド語

EUC-KR

ルーマニア語

MacSymbol

TIS-620

トルコ語

ウクライナ語

DOS
コードページ

437

720

737

775

850

852

855

857

858

860

861

862

863

864

865

866

869

KOI8

Kamenicky

Mazovia

MIK

Iran System

Windows
コードページ

874 (TIS-620)

936 (GBK)

949 (EUC-KR)

950 (Big5)

1250

1251

1252

1253

1254

1255

1256

1257

1258

1361

54936 (GB18030)

EBCDIC
コードページ


37

293(英語版)

300(英語版)

310(英語版)

351(英語版)

353(英語版)

355(英語版)

357(英語版)

358(英語版)

359(英語版)

360(英語版)

819

930(英語版)

933(英語版)

939(英語版)

1364(英語版)

1390(英語版)

1399(英語版)

8859(英語版)

その他標準

モザイク集合

記号用

Symbol

Wingdings

Webdings

プラットフォーム
固有

ATASCII

CDC display code

DEC Radix-50

Fieldata

GSM 03.38

HP roman8

PETSCII

TI calculator character sets

ZX Spectrum character set


ソフトウェア

文字コード表 (Windows)

文字パレット

KCharSelect

IMEパッド

区分け

外字

図形文字

制御文字

特殊文字

C0 and C1 control codes

CJK統合漢字

ワイド文字

マルチバイト文字

機種依存文字

概念

コードページ









文字コード表

関連トピック

CCSID

charset detection

ISO 6429/IEC 6429/ANSI X3.64

legacy encoding

文字化け

モールス符号

6ビット文字コード

携帯電話の絵文字

機械彫刻用標準書体

サロゲートペア

異体字セレクタ

フォント

カテゴリ










タイポグラフィ
印刷

木版印刷

木版

活版印刷

写真植字

写真植字機

電算写植

プリンター


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef