文化科学研究科
[Wikipedia|▼Menu]

文化科学研究科(ぶんかかがくけんきゅうか)は、人文科学社会科学の諸科学分野にまたがる領域を研究対象とする大学院研究科の一つである。研究対象領域が幅広く、教養系、実務系ともに含まれている。文化科学は元々自然科学に対置される学問分野を指したが[1]、大学院によっては自然科学を含める場合もある[2]

日本大学では、埼玉大学教養学部を母体に1977年に文化科学研究科(修士課程)を設置したのが最初とされる[3]教養学部の一学部のみで構成される放送大学も、2001年にこの研究科のみの修士課程を設置し、2014年に同博士課程を設置した[4]学部をもたない大学院大学では、総合研究大学院大学が文化科学研究科を設置していた(2023年4月からは先端学術院先端学術専攻20コースの一部に改組[5])。

修了時に取得する学位記(学位名)は、修士(学術)博士(学術)などだが、大学、専攻により異なる場合がある。たとえば、放送大学大学院では前記の通りだが[6]、埼玉大学大学院では修士(文化科学)と博士(学術)を授与していた[7](2015年に人文社会科学研究科に改組[8])。博士課程(博士後期課程)のみを置く総合研究大学院大学の場合、研究テーマによって博士(学術)と博士(文学)のいずれかとなっていた[9]
設置大学

放送大学修士課程、博士後期課程)

かつて設置していた大学

埼玉大学(修士課程、博士課程)

上述の通り、2015年に人文社会科学研究科に改組。


総合研究大学院大学(博士課程)

上述の通り、2023年に大学院全体を1専攻20コースに改組したことに伴い、その一部のコースになった。


岡山大学(博士前期課程、博士後期課程)

1993年に博士後期課程設置、2004年に修士課程3研究科を統合して博士前期課程設置。2006年にいずれも「社会文化科学研究科」に改称。[10]


脚注^ 文化科学(コトバンク、2023年2月9日閲覧)
^ 放送大学大学院文化科学研究科文化科学専攻の自然環境科学プログラムなど(自然環境科学プログラム、放送大学大学院、2023年2月9日閲覧)。
^大学院文化科学研究科(埼玉大学)(2020年4月21日閲覧)
^ 沿革(放送大学)(2020年4月21日閲覧)
^ 総研大とは(総合研究大学院大学、2023年4月1日閲覧)
^ 大学院文化科学研究科文化科学専攻(放送大学)(2020年4月21日閲覧)
^研究科案内(埼玉大学)(2020年4月21日閲覧)
^研究科の理念と教育課程(埼玉大学)(2020年4月21日閲覧)
^ 課程博士の申請(総合研究大学院大学)(2020年4月20日閲覧)
^歴史・沿革(岡山大学社会文化科学研究科)(2020年4月21日閲覧)

関連項目

研究科の一覧

教養学部

総合文化研究科

総合科学研究科

社会文化科学研究科
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ大学)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef