文化のみち
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "文化のみち" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年7月)

文化のみち(ぶんかのみち)は、愛知県名古屋市東区から中区に至る地域の総称。名古屋市における近代化の歴史を伝える建造物などが残る。
歴史

1999年(平成11年)にこの地域で行われたウォークラリーで「文化のみち」の名称が初めて使用された。なお、ウォークラリーはその後も「歩こう文化のみち」として毎年11月3日に開催されている。なお、各施設は管理する団体などがまちまちで、名古屋市が直接管理する施設以外は開館・休館日時も異なっている。
地理

主に東区の「白壁・主税・橦木町並み保存地区」を中心に、東は徳川園、西は中区の名古屋城付近までのエリアを含む。白壁周辺は江戸時代には中級・下級武士の武家屋敷が多く置かれ、明治時代にはその敷地を利用した工場なども立地。大正から昭和初期にかけては企業家らが邸宅を構えた。これらに江戸時代に創建された寺社や明治以降に建設された官公庁の建物などを含めて「文化のみち」と呼称しており、登録有形文化財名古屋市都市景観重要建築物景観法に基づく景観重要建造物等指定物件などが多く含まれる。
歴史的建造物の一覧全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

画像名称所在地竣工年備考
レンガ造、コンクリート造建築物
名古屋市役所本庁舎名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度10分53.2秒 東経136度54分22.6秒 / 北緯35.181444度 東経136.906278度 / 35.181444; 136.906278 (名古屋市役所本庁舎)1933年(昭和8年)重要文化財
都市景観重要建築物
愛知県庁本庁舎名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
北緯35度10分48.8秒 東経136度54分24.1秒 / 北緯35.180222度 東経136.906694度 / 35.180222; 136.906694 (愛知県庁本庁舎)1938年(昭和13年)重要文化財
都市景観重要建築物
愛知県庁大津橋分室名古屋市中区丸の内三丁目4番13号
北緯35度10分38.9秒 東経136度54分20.1秒 / 北緯35.177472度 東経136.905583度 / 35.177472; 136.905583 (愛知県庁大津橋分室)1933年(昭和13年)旧愛知県信用組合連合会会館
名古屋市市政資料館名古屋市東区白壁一丁目3番地
北緯35度10分52.5秒 東経136度54分37.2秒 / 北緯35.181250度 東経136.910333度 / 35.181250; 136.910333 (名古屋市市政資料館)1922年(大正11年)名古屋市の公文書館
「旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎」の名称で国の重要文化財に指定
金城学院高校榮光館
(画像左側の建物)名古屋市東区白壁4-64
北緯35度10分59.7秒 東経136度55分7.1秒 / 北緯35.183250度 東経136.918639度 / 35.183250; 136.918639 (金城学院高校榮光館)1936年(昭和11年)登録有形文化財
都市景観重要建築物
名古屋陶磁器会館名古屋市東区徳川一丁目10番3号
北緯35度10分54.1秒 東経136度55分24.6秒 / 北緯35.181694度 東経136.923500度 / 35.181694; 136.923500 (名古屋陶磁器会館)1932年(昭和7年)鷹栖一英の設計
アールデコ調の表現主義建築、景観重要建造物
名古屋市立筒井小学校名古屋市東区筒井一丁目15番28号
北緯35度10分38秒 東経136度55分43.9秒 / 北緯35.17722度 東経136.928861度 / 35.17722; 136.928861 (名古屋市立筒井小学校)1936年(昭和11年)市内に唯一残る戦前の小学校建築
東海学園講堂名古屋市筒井一丁目2番35号
北緯35度10分48秒 東経136度55分48.1秒 / 北緯35.18000度 東経136.930028度 / 35.18000; 136.930028 (東海学園講堂)1931年(昭和6年)登録有形文化財
都市景観重要建築物
愛知県議員会館名古屋市東区外堀町59番地
北緯35度10分47.1秒 東経136度54分36.2秒 / 北緯35.179750度 東経136.910056度 / 35.179750; 136.910056 (愛知県議員会館)1920年(大正9年)名古屋市長も務めた大喜多寅之助の旧邸
木造建築物
建中寺名古屋市東区筒井一丁目7番57号1651年(慶安5年)建立国の登録有形文化財・県指定文化財・市指定文化財・都市景観重要建築物などがある
貞祖院名古屋市東区泉三丁目11番16号1608年(慶長13年)建立徳川吉通の霊廟を移築して本堂としている・見学は要電話予約
旧豊田家門・塀(豊田利三郎邸跡)名古屋市東区白壁四丁目20番地1918年(大正7年)マンションになったが門と塀が残されている
都市景観重要建築物
旧料亭・樟名古屋市東区白壁四丁目92番地大正初期都市景観重要建築物
か茂免名古屋市東区白壁四丁目85番地1911年(明治44年)旧中井己次郎邸・現在も料亭として営業中


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef