数寄屋橋
[Wikipedia|▼Menu]
数寄屋橋門(1871年)[1]

数寄屋橋(すきやばし)は、1629年寛永6年)江戸城外濠に架けられたであり、その周辺の地名。
歴史昭和初期の数寄屋橋。後ろの建物は旧朝日新聞本社昭和初期の数寄屋橋交差点を日比谷から望む。左に朝日新聞社

武士と町人の居住地を隔てる境界線にあり、見附(本来の表記は見付)と呼ばれる城門が置かれていた。

明治維新後に城門は撤去され、関東大震災後の帝都復興事業によって、1929年昭和4年)に石造りの二連アーチ橋に架け替えられた(山口文象設計)。晴海通り (都道304号)が外堀を渡る位置にあり、北側に日劇朝日新聞社、南側に銀座東芝ビル泰明小学校を臨む風景は東京の代表的な水辺の景観だった。

1958年(昭和33年)外堀が埋められ東京高速道路が建設されるのに伴い取り壊された。その後、晴海通りを跨ぐ高速道路の橋は「新数寄屋橋」と名付けられた。
周辺数寄屋橋交差点(2023年)

現在は数寄屋橋公園(東京都中央区銀座5丁目1-1)に橋の存在を示すが立ち、晴海通りと外堀通りの交差点名として残っているほか、周辺の建物に数寄屋橋の名を付しているものが多い[2]

また、銀座四丁目交差点(銀座三越和光前)と並んで東京銀座地区の代表的な地名として認知され、待合わせや道案内の基準点として用いられている。

数寄屋橋交差点の周囲には、北に有楽町マリオン、西に東急プラザ銀座、東に銀座クリスタルビル不二家数寄屋橋店)、南に銀座ソニーパークがあり、いずれも待ち合わせ等のランドマークとして使われる。
最寄り駅

東京地下鉄丸ノ内線日比谷線 銀座駅 日比谷より出口すぐ上

JR東日本山手線京浜東北線東京メトロ有楽町線 有楽町駅 徒歩5-10分

脚注[脚注の使い方]^ 数寄屋橋門(第五十五図) - e国宝
^ 銀座地区の一部区域は1930年まで京橋区「元数寄屋町」という町名だった

関連項目

江戸城

君の名は

外濠

外堀通り

明治法律学校 - 1881年、数寄屋橋近くの旧島原藩上屋敷跡で開校した。

閉店時間 -(1962年、大映

赤尾敏 - 長い間、数寄屋橋での演説を日常の活動としていたため数寄屋橋の名物的存在になった。

数寄屋造り

日本のタクシー - 1912年、当地で日本初のタクシー事業者であるタクシー自働車株式会社が事業を開始した。 ⇒[1]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分22秒 東経139度45分46秒 / 北緯35.672905度 東経139.762678度 / 35.672905; 139.762678.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、数寄屋橋交差点に関連するカテゴリがあります。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8420 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef