敬恵公主
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "敬恵公主" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年12月)

敬恵公主
宗親一世
公主
出生年正統元年(1436年
没死年成化10年12月30日1474年1月17日
実父文宗
実母顕徳王后
配偶者鄭?
子女鄭眉寿

敬恵公主(けいえこうしゅ、キョンへコンジュ、????、正統元年(1436年) - 成化10年12月30日1474年1月17日))は、李氏朝鮮の第5代国王文宗顕徳王后の娘。第6代国王端宗の姉。

父が朝鮮王に即位する前は、平昌郡主(ピョンチャングンジュ、????)に冊封されていた。夫の鄭?との間に1男を儲けた。
生涯

1636年、文宗と顕徳王后の次女として誕生。生母である顕徳王后は、自身が5歳の時に他界した。そのため、弟の端宗とともに、祖父の世宗の後宮である恵嬪楊氏に養育される。

1450年1月に鄭忠敬(チョン・チュンギョン、てい ちゅうけい)の息子である鄭?(チョン・ジョン、てい そう)に降嫁。婚姻の際、彼女に土地が与えられた。同年4月に父が朝鮮王に即位したため、公主に冊封された。

1452年に父が崩御した後、弟の端宗が即位。しかし、1455年に伯父の首陽大君(後の第7代国王世祖)が癸酉靖難を起こした。その際、弟である端宗が退位された。事件に関連したとして、夫の鄭?が流刑となる。

同年、彼女が病気を患うと夫の鄭?は一時、解放されたが、彼女が回復すると再び、流刑されてしまう。

2年後には復位を謀ったとして、叔父の錦城大君と端宗も処刑。1461年には夫の鄭?も処刑された。世祖によって、彼女は奴婢ヘ降格される危機があったが、貞熹王后の反対によって、事態は避けられた。

しかし、一部の記録ではとなり、質素な暮らしを過ごしたという記述もある。世祖は貧しい彼女を遺憾に思い、漢陽に彼女の屋敷と没収していた財産を与えた。

1774年12月30日、38歳の若さで死去した。息子の鄭眉寿(チョン・ミス、てい びじゅ)は、1506年に発生した中宗反正(国王燕山君を廃し、中宗が即位した宮廷クーデター)で三等功臣の称号を得ている。
家族
王家


父:
文宗

母:顕徳王后1418年 - 1441年

弟:端宗1441年 - 1457年

夫側


舅:鄭忠敬(生年不詳 - 1443年

姑:驪興閔氏

夫:鄭?(生年不詳 - 1461年

息子:海平府院君 昭平公 鄭眉寿(1456年 - 1512年

嫁:全義李氏

孫:鄭承林(1488年 - 1534年)※鄭眉寿は子に恵まれず、親戚から養子を迎えた為、義理の孫である。



登場作品

王と妃KBS1998年)配役:キム・ミジュ

王女の男KBS2011年)配役:ホン・スヒョン

外部リンク

敬恵公主 - dbpia


文宗記録


更新日時:2022年2月25日(金)14:46
取得日時:2022/07/17 06:27


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6693 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef