敬体
[Wikipedia|▼Menu]

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。日本語

日本語

にほんご、にっぽんご
縦書きの日本語で「日本語」と書かれた 日本語の表記体系
発音

IPA: [?iho??o][1]
[?ip?po??o](まれ)[2][?iho?go][3]
[?ip?po?go][3]
話される国 日本など(詳細は「分布」を参照)
地域日本列島
民族日本人大和民族
話者数約1億2500万人[4]
約1億2700万人(琉球諸語を方言とみなし含む場合。国勢調査を基にした場合の概数)
話者数の順位9位
言語系統日本語族孤立した言語であり、論争あり。詳細は「日本語の起源」を参照)
表記体系漢字日本漢字
仮名平仮名片仮名
公的地位
公用語 日本(事実上。詳細は「分布」を参照)
パラオ アンガウル州[5]
統制機関 日本文化庁文化審議会国語分科会(事実上)
パラオ:なし
言語コード
ISO 639-1ja
ISO 639-2jpn
ISO 639-3jpn
SILJPN
テンプレートを表示

日本語(にほんご、にっぽんご[注 1])は、主に日本国内や日本人同士の間で使用されている言語である。

日本は法令によって公用語を規定していないが、法令その他の公用文は全て日本語で記述され、各種法令[6]において日本語を用いることが規定され、学校教育においては「国語」として学習を課されるなど、事実上、唯一の公用語となっている。

使用人口について正確な統計はないが、日本国内の人口、および日本国外に住む日本人や日系人、日本がかつて統治した地域の一部住民など、約1億3千万人以上と考えられている[7]。統計によって前後する場合もあるが、この数は世界の母語話者数で上位10位以内に入る人数である。

日本で生まれ育ったほとんどの人は、日本語を母語とする[注 2]。日本語の文法体系や音韻体系を反映する手話として日本語対応手話がある。

2019年4月現在、インターネット上の言語使用者数は、英語中国語スペイン語アラビア語ポルトガル語マレー語/インドネシア語フランス語に次いで8番目に多い[8]目次

1 特徴

2 分布

3 系統

4 音韻

4.1 音韻体系

4.1.1 母音体系

4.1.2 子音体系


4.2 アクセント


5 文法

5.1 文の構造

5.1.1 題述構造

5.1.2 主語廃止論


5.2 文の成分

5.2.1 種類とその役割

5.2.1.1 主語・述語

5.2.1.2 連用修飾語

5.2.1.3 連体修飾語

5.2.1.4 接続語

5.2.1.5 独立語

5.2.1.6 並立語


5.2.2 目的語と補語

5.2.2.1 対象語(補語)

5.2.2.2 状況語


5.2.3 修飾語の特徴


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:352 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef