敦賀気比高等学校・付属中学校
[Wikipedia|▼Menu]

敦賀気比高等学校・付属中学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分43.4秒 東経136度1分50.9秒 / 北緯35.645389度 東経136.030806度 / 35.645389; 136.030806座標: 北緯35度38分43.4秒 東経136度1分50.9秒 / 北緯35.645389度 東経136.030806度 / 35.645389; 136.030806
国公私立の別私立学校
設置者学校法人嶺南学園
校訓時習・自律・慈愛
設立年月日1986年
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学科内専門コース特別進学コース
進学コース
学校コードC118310000015 (中学校)
D118310000068 (高等学校)
高校コード18506A
所在地914-8558
福井県敦賀市沓見164-1
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

敦賀気比高等学校・付属中学校(つるがけひこうとうがっこう・ふぞくちゅうがっこう、: Tsuruga Kehi Senior & Junior High School)は、福井県敦賀市沓見にある私立高等学校中学校併設型中高一貫校)。
設置学科

公立校との併願を認めておらず特進コースも含めてすべて専願のみとなっている[1]

普通科(下記の3コースに分かれる)※2022年度入学生からは2コースとなる

特別進学コース

進学コース(下記の4専攻に分かれる)

進学一般専攻

進学美術専攻

進学中国語専攻

技能開発専攻


教養コース(※2022年度より募集停止)


付属中学校

教育形態は周辺の一般中学校と大分違い、体育は通常より減らされ、美術音楽の科目が極端に少ない。その代わりに国語数学英語等の重要教科の時間数を増やしており、それ相応に進度が速くなるので、中高一貫校の例に漏れず2年終了時までに中学範囲の国数英が終了してしまい、3年次からは高校の教科書を使用した授業が行われる。理科に関しては3年次の1学期中に終了し、以後は化学が必須となり物理・生物がそれぞれ理系・文系の選択科目となる。

校風は、進学生徒を育成するという目的上、校則、授業形式が公立校より厳しいと思われがちだが、高校の校則を緩くしたものであり、公立校とほぼ変わりはない。

部活動は、中学生のみで行っている、サッカー部とテニス部。高校と合同で行う陸上部、バドミントン部、吹奏楽部、茶華道部などがある。近年ではスケート部や、ダンス・チア同好会が中学生活によって作られた。
校訓

時習・自律・慈愛
部活動

野球部は甲子園の常連校であり、春9回・夏11回の出場実績がある。創部10周年で甲子園へ出場し全国に名を広めようと、1992年秋、当時鯖江ボーイズ監督をしていた渡辺孝一監督が同校監督に就任。1993年秋、福井県大会で見事初優勝。当時エースの内藤剛志(駒澤大学-JR東海-福井ミリオンドリームズ-JR東海)を中心にレギュラー7人が2年生。第76回全国高等学校野球選手権(1994年)に初出場を果たすと(創部9年目)第77回全国高等学校野球選手権大会1995年8月)でベスト4の成績を残し計画通り10周年で全国へ名を広めた。(93年秋?95年夏まで6季連続優勝)三上真司第79回選手権(1997年)ベスト8、東出輝裕1998年春(初出場)夏選手権に連続出場を果たした。第80回選抜高等学校野球大会2008年3月)で復活を果たすと、2013年センバツ2014年夏甲子園とベスト4の成績を残し、そして2015年センバツでは決勝で東海大四を破り、北陸勢として初の甲子園優勝を達成した。[2]

野球のほかには空手・柔道・剣道・なぎなた・レスリングなど、武道系の部活が過去に全国大会に出場している。またテニスや陸上競技も同様に全国大会に選手を送り込んでいる。
高校

運動部 - 野球、陸上競技、レスリング、剣道、サッカー、バスケットボール、テニス、柔道、空手道、バドミントン、ソフトボール、バレーボール、ダンス・チア、駅伝

文化部 - 美術、吹奏楽、合唱、ESS、インターアクト、書道、茶道、華道、将棋、放送、新聞、パソコン、JRC、科学

同好会(運動系) - ゴルフ、スケート

同好会(文化系) - 中国語、日本舞踊、写真


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef