敦煌懸泉置漢簡
[Wikipedia|▼Menu]

敦煌懸泉置漢簡
正式名称敦煌懸泉置遺址出土簡牘
通称懸泉置漢簡
作製年代
前漢元鼎6年(前111年)-後漢永初元年(107年
発見年月1990年10月
出土地 中国甘粛省敦煌市懸泉置遺址
敦煌郡效穀県
発見者甘粛省文物考古研究所
所蔵者同上
資料データ
種別木簡
数量約35000枚(総数)
約23000枚(有字簡のみ)
寸法長さ23-23.5cm
幅3-5cm
内容詔書・通行文書・律令・司法文書・簿籍・私信・典籍など
書体古隷・八分・草隷・章草など
テンプレートを表示

『敦煌懸泉置漢簡』(とんこうけんせんちかんかん)は、中国甘粛省敦煌市で出土した漢代の簡牘である。
概要

1990年10月から1992年12月にかけて、甘粛省文物考古研究所が敦煌市莫高鎮の甜水井付近の懸泉置遺跡を発掘した。懸泉置は漢代の敦煌郡效穀県に属し、ここにシルクロード東西交通の要衝に位置する郵駅施設があった。塢院や灰坑から簡牘35000枚あまりが発見され、そのうち有字簡は23000枚あまりである。紀年を有する簡は1900枚あり、前漢武帝元鼎6年(紀元前111年)から後漢安帝永初元年(107年)に及ぶ。

内容は詔書・通行文書・律令・司法文書・簿籍・私信・典籍などである。
参考文献

工藤元男『占いと中国古代の社会 発掘された古文献が語る』(2011年東方書店

横田恭三『中国古代簡牘のすべて』(2012年二玄社

中国出土資料学会編『地下からの贈り物 新出土資料が語るいにしえの中国』(2014年東方書店










中国出土簡牘
一覧

兎子山簡牘

楼蘭簡牘

香港中文大学簡牘



曾侯乙墓楚簡

曾侯乙墓


信陽楚簡

新蔡葛陵楚簡

長沙五里牌楚簡

仰天湖楚簡

楊家湾楚簡

夕陽坡楚簡

慈利楚簡(中国語版)

望山楚簡

藤店楚簡

天星観楚簡

九店楚簡

秦家嘴楚簡

包山楚簡

郭店楚簡

五行


三眼橋楚簡

夏家台楚簡

長台関楚簡

上博楚簡

清華簡

繋年


安大簡

戦国

?家坪秦牘(中国語版)

放馬灘秦簡

王家台秦簡

統一

睡虎地秦簡

龍崗秦簡

里耶秦簡

周家台秦簡

岳麓秦簡




敦煌漢簡

玉門花海漢簡

懸泉置漢簡

馬圏湾漢簡


居延漢簡

額済納漢簡

肩水金関漢簡


武威漢簡

前漢

銀雀山漢簡

竹簡孫子

孫?兵法


張家山漢簡

二年律令


虎渓山漢簡

馬王堆漢簡

双古堆漢簡

北大漢簡

趙正書


江陵鳳凰山漢簡

印台漢簡

孔家坡漢簡

走馬楼西漢簡

尹湾漢簡



武威新簡

後漢

五一広場東漢簡

東牌楼東漢簡


魏晋

走馬楼呉簡

尼雅晋簡


研究史

発見

スタイン

西北科学考査団


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef