散岐村
[Wikipedia|▼Menu]

さぬきそん
散岐村
廃止日1955年3月28日
廃止理由新設合併
国英村、河原町(初代)、八上村西郷村、散岐村 → 河原町
現在の自治体鳥取市
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陰地方
都道府県鳥取県
八頭郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
面積13.3 km2
総人口2,760人
(角川日本地名大辞典 鳥取県「散岐村(近代)」、1955年)
隣接自治体国英村、八上村、西郷村、大村佐治村
散岐村役場
所在地鳥取県八頭郡散岐村大字佐貫字壱歩坂785番1
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度22分38秒 東経134度11分55秒 / 北緯35.37731度 東経134.19872度 / 35.37731; 134.19872座標: 北緯35度22分38秒 東経134度11分55秒 / 北緯35.37731度 東経134.19872度 / 35.37731; 134.19872
特記事項座標は現在の散岐地区公民館位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

散岐村(さぬきそん[1][2])は、鳥取県八頭郡にあった自治体である。
概要

現在の鳥取市河原町佐貫・河原町八日市・河原町和奈見・河原町水根・河原町山上・河原町小倉に相当する。千代川左岸、およびその支流宇戸川流域に位置した。

元々は佐貫村宇戸村組合役場を設置していたが、これを発展的解消して散岐村となった[3]

散岐および佐貫は「さのき」「さんき」とも呼ばれ、「さぬ」は狭野、「き」は場所を表すとされる。平安時代には八上郡十二郷の1つである散岐郷の名が見え、この地域一帯を郷域としていたとされる[4]
沿革

1917年(大正6年)10月1日 - 佐貫村と宇戸村が合併して散岐村が発足[5]。合併各村の計6大字を編成。役場位置を大字佐貫字岡畑ケ474番地と定める[6]

1923年(大正12年)10月31日 - 役場位置を大字佐貫字壱歩坂785番1に変更[7]

1955年(昭和30年)3月28日 - 国英村、河原町(初代)、八上村西郷村と合併し、改めて河原町(2代)が発足。同日散岐村廃止[8]

行政
歴代村長

氏名就任年月日退任年月日備考
倉持益治1918年(大正7年)2月1922年(大正11年)2月
宮内深蔵1922年(大正11年)2月1926年(大正15年)2月
田中熊治1926年(大正15年)3月1929年(昭和4年)2月
前田常蔵1929年(昭和4年)2月1929年(昭和4年)10月
竹内信時1929年(昭和4年)11月1931年(昭和6年)4月
前田梅蔵1931年(昭和6年)4月1935年(昭和10年)4月
下田茂1935年(昭和10年)4月1936年(昭和11年)11月
山本宗平1936年(昭和11年)12月1940年(昭和15年)12月
猪口兼治1940年(昭和15年)12月1943年(昭和18年)6月
下田虎治1943年(昭和18年)8月1944年(昭和19年)4月
中村昇太郎1944年(昭和19年)5月1946年(昭和21年)11月
中山孫市1947年(昭和22年)4月1951年(昭和26年)3月
下田晴三1951年(昭和26年)4月1955年(昭和30年)3月27日
参考文献 -
[3]

教育

散岐村立散岐小学校(現・
鳥取市立散岐小学校

組合立八上中学校:八上村・散岐村・西郷村の組合立として八上村大字曳田に創設。現在は統合により鳥取市立河原中学校[3]

交通

最寄りの駅:
国英駅

脚注[脚注の使い方]^ 全国市町村便覧(1926年)、大日本市町村案内(1936年)、1950年国勢調査のローマ字表記「Sanuki-son」、など
^ 現在の小学校・公民館・郵便局などは「さんき」と読む
^ a b c 河原町誌(河原町誌編集委員会、1986年)
^ 鳥取県の地名由来語源参考 : 平成の地名(森納、2009年)
^ 「町村廃置」『官報』1917年10月3日(国立国会図書館デジタルコレクション
^ 「町村役場位置」『官報』1917年10月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「町村役場位置変更」『官報』1923年11月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鳥取県告示第135号・市町村の廃置分合」『鳥取県公報 号外第29号』1955年3月25日(鳥取県立公文書館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9686 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef