教育功労章
[Wikipedia|▼Menu]

教育功労章
Ordre des Palmes academiques
受賞対象
高等教育を含む教育全般に多大な貢献をした者、フランス語教育やフランスとの文化交流に貢献した外国人、フランスの学術研究を積極的に紹介した外国人を含む。
フランス
主催フランス共和国国民教育省
初回1808年1955年(現在の教育功労章として制定)
公式サイト ⇒Association des membres de l'Ordre des Palmes academiques (AMOPA)

教育功労章(きょういくこうろうしょう、フランス語: Ordre des Palmes academiques、パルム・アカデミック)は、フランス共和国国民教育省によって教育関係者に与えられる名誉勲章高等教育を含む教育全般に多大な貢献をした者に与えられる勲章であり、フランス人だけでなく、フランス語教育やフランスとの文化交流に貢献した外国人、フランスの学術研究を積極的に紹介した外国人も対象とされる[1]1808年ナポレオン・ボナパルトによって創設され、1955年に現在の教育功労章が制定された。シュヴァリエ(騎士、3等)、オフィシエ(将校、2等)、コマンドゥール(司令官、1等)の3等級がある。
歴史
前史 - 1808年の政令

フランス革命以前の教育は主に聖職者によって行われていたが[2]、革命後の1802年5月1日の法律によるリセ(高等学校)の設立[3]、高等教育に関する1806年5月10日の法律(適用法としての1808年5月17日の政令(デクレ))による帝国大学の設立[4]1808年5月17日の政令付属書によるバカロレア(「月桂冠(bacca laurea、couronne de lauriers)」の意)の学位制定など[5]、フランス公教育が組織化された。

また、1808年5月17日の政令第4条で、控訴院の各管轄区に相当する大学区(アカデミー)を設置するとし、同年10月18日にこの数が18と定められた[6]。この結果、以下のように[7]、教育者の3つの等級が制定され、これに応じた勲章が授与された。ただし、今日の勲章の正章および略綬のようにピンなどで取り付けるのではなく、制服に縫い付けて着用した[2]

大学区の将校(オフィシエ)― リセの校長、学監および第1学年・第2学年の教員コレージュ(中学校)と他の優れた教育機関の校長。製の棕櫚の枝2本から成る勲章。

大学の将校(オフィシエ)― 大学評議会の通常評議員、大学視学官、大学区総長・大学区視学官、学部長・学部教授、その他優れた功績に基づいて大学総長によって任命された者。製の棕櫚の枝2本から成る勲章。

大学運営・管理責任者(ティテュレール)― 皇帝によって任命される大学総長、大学書記官、大学財務官の3つの官職、および大学評議会の終身評議員。製の棕櫚の枝2本から成る勲章。

この後、教育制度および教育行政機関の変遷に伴って官職・階級が変化し、勲章の等級・意匠も変化した。1828年にそれまで委員会や評議会の位置づけであった中央教育(公教育)行政機関が公教育省に昇格され、さらに1932年エドゥアール・エリオ内閣成立に伴って国民教育省に改称された[8]

一方、1866年には、公教育相に就任したばかりのヴィクトル・デュリュイ(フランス語版)の提案に基づいてナポレオン3世が発した同年4月7日の政令により、公教育機関に所属する者以外で教育に多大な貢献をした者にも教育功労章が授与されることになった[4][9]
制定 - 1955年の政令

現在の教育功労章が制定されたのは、ルネ・コティ大統領、エドガール・フォール閣僚評議会議長、ジャン・ベルトワン(フランス語版)国民教育相の連名による1955年10月4日の政令第55-1323号によってである[10]。同政令により教育功労章議定官会議は、1) 国民教育相、2)(共和国大統領によって任命される)レジオン・ドヌール勲章勲局の総裁[11]の推薦に基づき、国民教育相によって任命されるレジオン・ドヌール勲章勲局の議定官、3) 国民教育省中央管理局の各局長、4) 国民教育監察総監、5) 国民教育・研究管理監察総監によって構成され、国民教育相が同会議の議長を務める[12]。これは60年後の2015年6月10日の政令第2015-652号による教育功労章の最終修正時にも変わっていない[13]。等級も現在のシュヴァリエ(騎士、3等)、オフィシエ(将校、2等)、コマンドゥール(司令官、1等)の3等級が定められた[10]。勲章の意匠は、これまで英知平和豊穣、栄光の象徴であるオリーブの木と成功の象徴である月桂樹をデザインしたものであったが、金具工芸師のレイモン・シューブ(フランス語版)が1808年制定の勲章と同じように棕櫚の枝2本をデザインした意匠を制作した[14]。なお、シューブは芸術文化勲章の意匠も制作している。

1963年にシャルル・ド・ゴール大統領が従来の複数の勲章を廃止し、これらに代わるものとして国家功労勲章を制定した際にも、クリスチャン・フーシェ(フランス語版)国民教育相の要請により、教育功労章は(芸術文化勲章、農事功労章(フランス語版)、海事功労章(フランス語版)とともに)維持されることになった[9]

1962年に共和国大統領および国民教育省の後援により教育功労章受章者(会員)協会(AMOPA)が設立され、1968年に公益認定を受けた[注 1][15]

2002年4月19日の政令第2002-563号により、各等級の年間受章者数の上限がシュヴァリエ7570人、オフィシエ3785人、コマンドゥール280人に定められ[16]、さらに、2018年8月29日の政令では、シュヴァリエが4547人、オフィシエが1523人と半数以下に制限された[16]
勲章の意匠

シュヴァリエ(3等)オフィシエ(2等)コマンドゥール(1等)
正章

(1955年の改定前のデザイン)
略綬

受章者

Categorie:Chevalier des Palmes academiques、Categorie:Officier des Palmes academiques、Categorie:Commandeur des Palmes academiques も参照。

受章者のごく一部を以下に示す。括弧内は受章年。
シュヴァリエ(3等)

ワシーリー・アンドレーエフ - ロシア民族楽器演奏家、指揮者作曲家(1892年)[17]

リュドミラ・ウリツカヤ - ロシアの小説家(2003年)[18]

トミー・ウンゲラー - フランスの作家イラストレーター(2005年)[19]

リチャード・ウィルバー - アメリカ合衆国詩人[20]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef