教育人間学
[Wikipedia|▼Menu]

教育人間学(きょういくにんげんがく、pedagogical anthropology)は、教育学の一分野で、1970年代後半から日本でも注目されるようになったものである。ドイツの教育学者、オットー・フリードリッヒ・ボルノウの教育学が日本に翻訳紹介され、彼が当時、実存哲学実証主義との対決の中で次第にそのかたちを整理し、概念化してきたもので、教育の事象を人間学的に見ること、つまり教育を人間の存在の観点から見つめることを目指す。すなわち、教育を、哲学、宗教、文学、文化、社会との関係の中でトータルに捉えなおし、教育的な行為や関係、援助、発達といった諸テーマを、教育の根底にあるものとのつながりの中で、より柔軟に再認識する可能性を探ろうとするもの。

京都大学の教育学の講座で早くからこうした動きが活発にでて、教育人間学と称する講座、あるいはそれを専門とする研究者は、関西地区に特に多い。
関連項目

臨床教育学

解釈学

教育哲学

教育的人間学

典拠管理データベース: 国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1831 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef