教職大学院
[Wikipedia|▼Menu]

教職大学院(きょうしょくだいがくいん)は、専門性の高い教員を養成することを目的に展開する専門職大学院である。修業年限は標準で2年。各校が定める在学期間を在学し、各校が定める45単位以上を修得すること等で修了すると、教職修士(専門職)の学位が授与される。

戦後の日本の教員養成は、大学短期大学を含む)などの教員養成機関を中心に行われてきた。文部科学省の中央教育審議会は、教員に対するより高い専門性を求める社会的な要求に応えるため、教員養成を大学院に移行することに関する審議を行った。教員免許状制度とは直接の関係を有しないものの、教職大学院は、2008年4月1日(平成20年度)からの開設である。

平成19年3月1日付にて、文部科学省より教職大学院設立に関する省令等(専門職大学院設置基準及び学位規則の一部を改正する省令等)が公布されており、平成19年4月1日に施行された。
設置している大学

2020年現在、国立大学47校、私立大学7校の計54大学に設置されている[1]。カッコ内は定員数。私立大学は★。それ以外は国立大学公立大学への設置例は現在のところない。
北海道地方

北海道教育大学 (45)

東北地方

弘前大学 (18)

岩手大学 (16)

宮城教育大学 (32)

秋田大学 (20)

山形大学 (20)

福島大学 (16)

関東地方

茨城大学 (15)

宇都宮大学 (18)

群馬大学 (20)

埼玉大学 (20)

千葉大学 (20)

東京学芸大学 (210)

横浜国立大学 (15)

聖徳大学 (15) ★

創価大学 (25) ★

玉川大学 (20) ★

帝京大学 (30) ★

早稲田大学 (60) ★

中部地方

新潟大学 (20)

上越教育大学 (170)

富山大学 (14)

金沢大学 (15)

福井大学 (60、奈良女子大学岐阜聖徳学園大学の2つの大学との連合)

山梨大学 (38)

信州大学 (30)

岐阜大学 (25)

静岡大学 (45)

愛知教育大学 (120)

常葉大学 (20) ★

近畿地方

三重大学 (14)

滋賀大学 (20)

京都教育大学 (60、京都産業大学京都女子大学京都橘大学同志社大学同志社女子大学佛教大学龍谷大学の7つの私立大学との連合)

大阪教育大学 (150、関西大学近畿大学の2つの私立大学との連合)

兵庫教育大学 (155)

奈良教育大学 (25)

和歌山大学 (30)

立命館大学 (35) ★

中国地方

島根大学 (17)

岡山大学 (45)

広島大学 (30)

山口大学 (28)

四国地方

鳴門教育大学 (180)

香川大学 (20)

愛媛大学 (40)

高知大学 (15)

九州・沖縄地方

福岡教育大学 (40)

佐賀大学 (20)

長崎大学 (28)

熊本大学 (30)

大分大学 (20)

宮崎大学 (20)

鹿児島大学 (16)

琉球大学 (20)

その他

関東所在5女子大学(日本女子大学実践女子大学東京家政大学昭和女子大学大妻女子大学)にて、2011年4月開設の予定で共同教職大学院の設置申請を文部科学省に対して行ったが、2009年7月に昭和女子大学の研究科長就任予定准教授の経歴に虚偽があったことが発覚し、5校とも申請を取り下げている[2]
脚注[脚注の使い方]^ 令和2年度教職大学院入学者選抜状況の概要(文部科学省)
^“大連合”計画頓挫で分かった…名門女子大の苦悩 少子化、共学志向…生き残りかけるも (ZAKZAK)

関連項目

教育大学

教育学部

教職修士(専門職)

Ed.D.

M.Ed.

専門職大学院

法科大学院 - 公共政策大学院 - 会計大学院


高度専門職業人

外部リンク

教職大学院:文部科学省










専門職大学院認証評価機関
法曹裁判官検察官弁護士

法科大学院

日弁連法務研究財団 | 大学改革支援・学位授与機構 | 大学基準協会

教師

教職大学院

教員養成評価機構

経営者MBAMOTホルダー)

経営専門職大学院

ABEST21 | 大学基準協会

公認会計士

会計専門職大学院

国際会計教育協会

弁理士

知的財産専門職大学院

-

臨床心理士

臨床心理専門職大学院

日本臨床心理士資格認定協会

行政官

公共政策専門職大学院

大学基準協会

技術士エンジニア

ICT専門職大学院
産業技術系専門職大学院

日本技術者教育認定機構

公衆衛生

公衆衛生大学院

大学基準協会

学校教育法(Wikisource・Wikibooks)| 学校教育法施行令 | 専門職大学院設置基準










日本教職大学院協会
会員校

国立

北海道教育大学大学院 教育学研究科

弘前大学大学院 教育学研究科

岩手大学大学院 教育学研究科

宮城教育大学大学院 教育学研究科

秋田大学大学院 教育学研究科

山形大学大学院 教育実践研究科

福島大学大学院 人間発達文化研究科

茨城大学大学院 教育学研究科

宇都宮大学大学院 教育学研究科

群馬大学大学院 教育学研究科

埼玉大学大学院 教育学研究科

千葉大学大学院 教育学研究科

東京学芸大学大学院 教育学研究科

横浜国立大学大学院 教育学研究科

新潟大学大学院 教育学研究科

上越教育大学大学院 学校教育研究科

富山大学大学院 教職実践開発研究科

金沢大学大学院 教職実践研究科

福井大学大学院 教育学研究科

山梨大学大学院 教育学研究科

信州大学大学院 教育学研究科

岐阜大学大学院 教育学研究科

静岡大学大学院 教育学研究科

愛知教育大学大学院 教育実践研究科

滋賀大学大学院 教育学研究科

京都教育大学大学院 連合教職実践研究科

大阪教育大学大学院 連合教職実践研究科

兵庫教育大学大学院 学校教育研究科

奈良教育大学大学院 教育学研究科

和歌山大学大学院 教育学研究科

島根大学大学院 教育学研究科

岡山大学大学院 教育学研究科

広島大学大学院 教育学研究科

山口大学大学院 教育学研究科

鳴門教育大学大学院 学校教育研究科

香川大学大学院 教育学研究科

愛媛大学大学院 教育学研究科

福岡教育大学大学院 教育学研究科

佐賀大学大学院 学校教育学研究科

長崎大学大学院 教育学研究科

大分大学大学院 教育学研究科

熊本大学大学院 教育学研究科

宮崎大学大学院 教育学研究科

鹿児島大学大学院 教育学研究科

琉球大学大学院 教育学研究科

私立

聖徳大学大学院 教職研究科

創価大学大学院 教職研究科

玉川大学大学院 教育学研究科

帝京大学大学院 教職研究科

早稲田大学大学院 教職研究科

常葉大学大学院 初等教育高度実践研究科

立命館大学大学院 教職研究科


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef