敗戦投手
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

敗戦処理投手については「リリーフ#敗戦処理」をご覧ください。

敗戦投手(はいせんとうしゅ、英語: Losing pitcher)は、野球試合において敗戦チームの責任投手を指す[1]。負け投手(まけとうしゅ)ともいう[2]
敗戦投手になるケース

自らに記録された失点によって相手チームにリードを許し、その後同点あるいは逆転することなくチームが敗戦した場合、その投手が敗戦投手となる[3]。失点が記録される投手は、基本的には得点した走者が出塁した時に登板中の投手である。これはイニングの途中に投手交代があった場合も同じであり、後任投手の登板中に前任投手の残した走者が得点しても、前任投手に失点が記録される。

なお、没収試合によって勝敗が逆転した場合は、敗戦投手の記録は取り消しとなる。また、加害チームがリードした状況で没収試合の場合は、記録されない。
日本プロ野球
通算記録

順位選手名敗戦
1
金田正一298
2米田哲也285
3梶本隆夫255
4東尾修247
5鈴木啓示238
6小山正明232
7長谷川良平208
8平松政次196
9松岡弘190
10坂井勝二186

順位選手名敗戦
11石井茂雄185
12三浦大輔184
13石川雅規180
14別所毅彦178
15村田兆治177
16V.スタルヒン176
17秋山登171
18山田久志166
19山本昌165
20江夏豊158
高橋直樹


記録は2023年シーズン終了時点[4]

シーズン記録

順位選手名所属球団敗戦数記録年
1
中山正嘉名古屋金鯱軍291940年
2福士勇朝日軍281941年
3亀田忠イーグルス271939年
望月潤一
菊矢吉男ライオン軍1940年
長谷川良平広島カープ1950年
小林恒夫松竹ロビンス1952年
秋山登大洋ホエールズ1957年
9石原繁三大和軍261942年
真田重蔵パシフィック1946年
井上佳明国鉄スワローズ1953年


記録は2023年シーズン終了時点[5]

2リーグ制後
順位選手名所属球団敗戦記録年備考
1長谷川良平広島カープ271950年[6]新人記録[7]
小林恒夫松竹ロビンス1952年左投手記録[8]
秋山登大洋ホエールズ1957年
4井上佳明国鉄スワローズ261953年
5金田正一251952年
秋山登大洋ホエールズ1956年
東尾修西鉄ライオンズ1972年パ・リーグ記録
8天保義夫阪急ブレーブス241950年
長谷川良平広島カープ1952年
米田哲也阪急ブレーブス1959年
徳久利明近鉄バファローズ1961年パ・リーグ新人記録
記録は2023年シーズン終了時点[9]

1球敗戦投手

選手名所属球団記録日対戦相手備考
川崎徳次巨人1948年5月29日中日日本プロ野球史上初
片山博広島1954年6月12日国鉄セ・リーグ初
長光告直南海1958年6月4日近鉄パ・リーグ初
大羽進広島1962年5月2日巨人
村上雅則南海1974年4月13日阪急


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef