救命の連鎖
[Wikipedia|▼Menu]
Chain of Survival

救命の連鎖(Chain of Survival)とは、一次救命処置の119番への通報から救急隊員への引継ぎの連続性を連鎖のかたちに当てはめたもの。

これは英語の諺「鎖は一番弱い輪で切れる A chain breaks on its weakest link[1]」を意識したものであり、「あなたが救命の現場に居合わせた時、もしあなたが『鎖の弱い輪』にならなければ、あなたは命を救える」と言うメッセージである。
成人の救命の連鎖
Early Access
→早期通報(
119番など救急への通報)

Early CPR
→早期心肺蘇生

Early Defibrillation
→早期除細動

Early Advance Care
→早期病院搬送(救急隊員への引継ぎ)

小児の救命の連鎖
Prevention
→予防

Early CPR
→早期
心肺蘇生

Early Access
→早期通報

Early Advance Care
→早期病院搬送(救急隊員への引継ぎ)

成人と小児で順番が異なるのは、小児の方がより早期CPRに反応しやすいため(成人の心停止の多くは心臓に原因があり、小児では呼吸器に原因があることが多い)。
概要

アメリカ心臓協会の報告『国際ガイドライン AHA2000』において、上記のプロセスが全て迅速に行われてはじめて、心肺停止者の救命が成功する可能性が生じるのであり、プロセスのいずれか一つでも欠けると救命の可能性はほとんどなくなることが示されている。このことは、心肺停止者に関する統計から明らかとされた客観的な事実として、世界中の心臓医師・救急隊員に強く認識されている。

心肺停止が発生してから救急隊員・医師の処置が受けられるまでに数分のタイムラグが生じる。そのため、心肺停止の現場に遭遇した一般の人々(バイスタンダー)が早期通報・早期心肺蘇生・早期除細動を実施する必要がある。日本では、心肺停止者の救命率が欧米諸国と比べてかなり低い(日本:3%-5%内外、欧米:10数%)が、一般の人々に救命の鎖の意識が浸透しているか否かが、こうした救命率の差につながる一因だと考えられている。
脚注[脚注の使い方]^ 元々はトマス・リードの言葉「a chain is only as strong as its weakest link」(英語版ウィクショナリー)

関連項目

国際ガイドライン
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:医学Portal:医学と医療)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










救急医学救急医療日本の救急医療
病院前救護
(JPTEC)

バイスタンダー

善きサマリア人の法

救命講習

応急手当普及員

応急手当指導員

赤十字救急法救急員

ライフセービング

メディックファーストエイド

ウィルダネスファーストエイド

救急隊

救急救命士

救急車

日本の救急車

日本の消防

役場救急

日本救急システム

医療機関

ドクターカー

ドクターヘリ

航空救急


病院船

一次救命処置

CosTR

心肺蘇生法

人工呼吸新生児蘇生法


応急処置

救急処置

自動体外式除細動器

RICEの法則

止血



カーラーの救命曲線

救命の連鎖

防ぎうる死


初期診療
(JATEC)

医療機関

救急告示医療機関

救急救命室(ER)

救命救急センター

高度救命救急センター

小児救命救急センター

小児初期救急センター

外傷

創傷

脊髄損傷

腹腔内出血

肺挫傷

外傷性大動脈破裂


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef