政府代表部
[Wikipedia|▼Menu]

政府代表部(せいふだいひょうぶ、英語: Permanent Mission, Permanent Delegation)は、ある国を代表して国際機関や外国等に駐在する機関。
本国を代表して国際連合などの国際機関に駐在する機関。在外公館であり外交使節団。

公式な外交関係が樹立していない外国に駐在する本国を代表する非公式在外機関。外交特権はない。
地方政府が設けているものもある。外交特権はない。

1を詳述し、2も付記する。
概要

在外公館のうち大使館や公使館は二国家間で国交が樹立されるときに相互に設置され外交使節として大使や公使が派遣される(場合によっては近隣国に派遣している大使に兼任させる)ものである[1]。政府代表も外交使節ではあるが特定の目的のもとに外国政府と交渉したり国際会議に参加する権限を与えられた使節をいう[2]

一般には政府代表部は1又は複数の国際機関に対して政府代表が派遣される場合に、その国際機関の所在地に置かれるものをいうことが多い。

政府代表部は在外公館長たる特命全権大使を筆頭に、公使参事官書記官理事官等の外交官の他、派遣員(日本の場合は、一般社団法人国際交流サービス協会が派遣するもの)、専門調査員、現地職員(事務職員、窓口係員、警備員、大使公邸管理人等)で構成される(大使館と同じ)。大きな政府代表部(例えば国際連合日本政府代表部)には、大使が複数いるところもある。

政府代表部は、大使館に準じた外交特権を有する(詳細は外交特権の項参照)。
主要国の政府代表部
日本政府代表部

日本の場合には、正式には「○○日本政府代表部」と呼称し、「代表部」と略称される。英語表記は、Permanent Mission of Japan to ~, Permanent Delegation of Japan to ~ など[3]

国際連合日本政府代表部[4](Permanent Mission of Japan to the United Nations)国連に対して置かれたもの。米国ニューヨークに所在。略称:国連代[5]

国際連合教育科学文化機関日本政府代表部[6](Permanent Delegation of Japan to the United Nations Educational Scientific and Cultural Organization)国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)に対して置かれたもの。フランスパリ所在。略称:ユネスコ代、UNESCO代[5]

国際民間航空機関日本政府代表部[7](Delegation of Japan to the International Civil Aviation Organization)国際民間航空機関(ICAO)に対して置かれたもの。カナダモントリオール所在。駐カナダ大使が本代表部の大使を兼任するが、カナダ大使館はオタワに所在するため、別途理事会代表が置かれている[8]

在ウィーン国際機関日本政府代表部[9](Permanent Mission of Japan to the International Organizations in Vienna)オーストリアウィーンにある各種国際機関に対してまとめて置かれたもの。国際原子力機関(IAEA)、ワッセナー・アレンジメント(WA)、原子力供給国グループ(NSG)、包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会、国連工業開発機関(UNIDO)、国連薬物犯罪事務所(UNODC)、国連宇宙空間平和利用委員会(COPUOS)、国連国際商取引法委員会(UNCITRAL)、国連放射線影響科学委員会(UNSCEAR)に対し、日本政府を代表する。また、弾道ミサイルの拡散に立ち向かうためのハーグ行動規範(HCOC)についても事務を所管している。略称:ウィーン代[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef