放送大学_(基幹放送)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、放送大学学園が運営する放送局とそのチャンネルについて説明しています。放送大学学園が設置する大学については「放送大学」をご覧ください。

放送大学(ほうそうだいがく)は、放送大学学園が実施する基幹放送のチャンネル名である。
概要

基幹放送の区分を規定する総務省令放送法施行規則別表第5号の第7放送番組による基幹放送の区分(3)にある大学教育放送であるとともに、第6放送事業者による基幹放送の区分(2)の学園の放送でもある。

千葉県に本拠を置く放送大学学園の主要な教育発信ツールとして、1985年4月1日に本放送を開始した。当初はテレビ・ラジオのいずれも関東広域圏向けに留まっていた。

当初はBSアナログ波で放送する計画が挙がっていたが、次期放送衛星の打ち上げ延期やBSデジタル放送の計画などで白紙となり、1998年1月21日からはスカパー!(当時はパーフェクTV!)を通じて全国放送をスタートし、受信環境さえ揃っていれば日本全国どこでも視聴・聴取することができるようになった。放送大学(テレビ・ラジオ)のみを視聴する場合はスカパー!の契約は不要であった。なお、後述のBSデジタルラジオ放送とは異なり、CSラジオ放送を録音することは可能であった。

その後2007年頃からBSで放送する計画が再び持ち上がり、2008年11月に総務省委託放送事業者に認定する方針を打ち出したことでBSデジタル波での放送が実現することになった。2011年10月1日から、スカパー!に代わりBSデジタル波で全国無料放送されるようになった。

放送技術の仕様により、従来のアナログ放送に比べて地上・BSデジタル放送で約1秒、CS放送で約2秒のタイムラグがある。BSでのタイムラグは従来のCSに比べ、約1秒縮まっている。

放送大学の公式キャラクターとして、本学出身の漫画家・こうの史代によって学びを届ける伝書鳩をイメージした「まなぴー」が2008年に制定されている[1]
放送中の放送波
BSデジタルテレビ放送.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:ロゴマークの画像提供をお願いします。(2022年7月)

放送大学テレビ


画像をアップロード
学ぶ。世界が変わる。
基本情報
運営(番組供給)事業者放送大学学園
旧チャンネル名放送大学BS1、2、3、BSキャンパスex、BSキャンパスon
放送(配信)開始1998年1月21日
HD放送(配信)開始2011年10月1日開始(BSデジタル放送)
ジャンル大学授業・教育
衛星基幹放送(BSデジタル放送)
放送事業者放送大学学園
チャンネル番号Ch.231(HD)、232(SD 16:9)[注 1]、531(ラジオ)
物理チャンネルBS-11ch
放送開始2011年10月1日放送開始
HD放送開始2011年10月1日開始
公式サイト
特記事項:
全国向けに、ケーブルテレビIP放送サイマル放送を実施。
ラジオ放送は、一部のケーブルテレビではテレビチャンネルの副音声で放送。
2011年10月1日より、BSデジタル放送でも放送開始。
2018年9月限りで地上波のテレビとラジオ放送を終了。
テンプレートを表示

本部・演奏所(放送スタジオ)(千葉県千葉市美浜区若葉二丁目11番地)

物理チャンネル - BS11ch / 合計16スロット(ラジオ含む)

論理チャンネル(2011年10月1日 - 2018年9月30日)

231:「放送大学BS1」

232:「放送大学BS2」

233:「放送大学BS3」


論理チャンネル(2018年10月1日 - 2023年3月31日)

231:「BSキャンパスex」→「放送大学ex」

232:「BSキャンパスon」→「放送大学on」


論理チャンネル(2023年4月1日 - )

231:「放送大学テレビ(メイン)」

232:「放送大学テレビ(サブ)」


論理チャンネル枠 - 23x[注 2]

放送事業者 - 放送大学学園

BSでの放送開始に先立って、2011年7月からは「BSに(2)さあ(3)、いこう(1)」というキャッチフレーズが設定された。また、開始約2週間前の同年9月14日にはEPGに当チャンネルの番組表が追加され、10月1日に本放送を開始した。

元々スカパー!などのプラットフォームによって独自にチャンネルが設けられ、各サービスと契約して視聴する形態となっていた中、文部科学省はBSアナログ放送が終了する2011年度にCSからBSデジタル放送へ移行する計画を打ち出し、BSデジタル放送に係る委託放送業務の認定を総務省に申請、2009年6月10日に委託放送事業者に認定された[2][注 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef