放水路
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、治水のための放水路について説明しています。水力発電所の放水路については「水力発電#放水路」をご覧ください。
砂丘を開削し日本海へ注ぐ関屋分水。画像奥は信濃川

放水路(ほうすいろ、: flood bypass, spillway)とは、河川からの溢水による洪水を防ぐため、河川の途中に新しい川を分岐して掘り、や他の河川などに放流する人工水路のことをいう。分水路と呼ばれることもある。道路におけるバイパスに相当する機能を持つ。

日本の放水路には例えば新北上川(北上川の放水路)、大河津分水信濃川の放水路)、荒川隅田川の放水路)、新淀川太田川放水路太田川の放水路)などがある。

洪水対策は他にも、河道改修、ダム遊水地などがある。放水路は、以前は盛んに建設されたが、下流に作られることが多く住宅の移転に莫大な時間と費用が掛かり、コストパフォーマンスが結果的に優れないこともあり、現在日本の平野部では造られることはほとんどなくなった。また、千歳川放水路のように、環境保護の面から建設が断念された例もある。

近年では首都圏外郭放水路のように、地下に大規模なトンネルを建設しそこに放水するタイプの地下放水路があり、大都市の中小河川治水対策に応用されている。
日本の放水路・分水路弥彦山山麓を切通し信濃川日本海をつなぐバイパス放水路大河津分水写真中央河北潟石川県)と日本海をつなぐ河北潟放水路地下放水路の例(小野川放水路・上部は都市計画道路として利用)
北海道地方

千歳川放水路(
石狩川水系千歳川建設中止。)

新釧路川(現在の釧路川本川)

石狩放水路(茨戸川から日本海に通じる放水路)[1]

永山新川(牛朱別川から石狩川に通じる分水路)

精進川放水路(札幌市・精進川から豊平川へ排水。)

穴の川放水路(札幌市・穴の川から豊平川へ排水。)

旧琴似川放水路(札幌市・旧琴似川から伏籠川に通じる放水路。)

円山川放水路(札幌市・円山川から豊平川へ排水。)[2]

東北地方

土淵川放水路(青森県[3]

新田名部川(青森県むつ市田名部川をバイパスして陸奥湾へ注ぐ)

小川放水路(青森県むつ市。小川と田名部川の合流をバイパスすることで田名部地区の洪水を防いでいる。)

浅水川放水路(青森県八戸市

土橋川放水路(青森県八戸市)

新北上川(現在の北上川本川)(宮城県)

仙台川放水路(梅田川より仙台川へ放水。宮城県)

川内沢川放水路(宮城県)[4]

雄物川放水路(現在の雄物川本川。旧雄物川秋田運河となる。秋田県)[5]

赤川放水路(山形県。日本海に通じる放水路。最上川に合流していた旧赤川本川は後に閉鎖)

関東地方


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef