放射線医学総合研究所
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

放射線影響研究所」とは異なります。

放射線医学研究所
放射線医学研究所
正式名称放射線医学研究所
英語名称National Institute of Radiological Sciences
略称放医研、NIRS
所在地 日本
263-8555
千葉県千葉市稲毛区穴川四丁目9番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分5.5秒 東経140度6分7.1秒 / 北緯35.634861度 東経140.101972度 / 35.634861; 140.101972 (放射線医学研究所)座標: 北緯35度38分5.5秒 東経140度6分7.1秒 / 北緯35.634861度 東経140.101972度 / 35.634861; 140.101972 (放射線医学研究所)
所長神田玲子
活動領域放射線医学全般
設立年月日1957年昭和32年)
上位組織量子科学技術研究開発機構
所管文部科学省(一部の業務については原子力規制委員会共管)
ウェブサイトwww.nirs.qst.go.jp/index.shtml
テンプレートを表示

放射線医学総合研究所(ほうしゃせんいがくそうごうけんきゅうじょ、: National Institute of Radiological Sciences、略称:NIRS)は、1957年昭和32年)に発足した放射線医学に関する総合研究所。初代所長は東京慈恵会医科大学樋口助弘教授。国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構に法人格は引き継がれている。

発足当時は科学技術庁所管の国立研究所。平成13年に、文部科学省所管の独立行政法人に改組され、平成28年に日本原子力研究開発機構の一部と合併し、量子科学技術研究開発機構となり、研究所はその一部門として名前が残っていた。平成31年、量子科学技術研究機構量子医学・医療部門の一部門の名になった後、令和3年、量子科学技術研究開発機構量子生命・医学部門内で緊急被ばく医療センターと合わせて再編され、がんの放射線治療や核医学診断などの研究を行う「量子医科学研究所」と緊急被ばく医療や放射線の影響の研究を行う「放射線医学研究所」に再編された。
目的

今はQST病院となった病院部門を有していたがあくまで医学研究機関であり、医療機関ではなかった。そのため所管は厚生労働省ではなく文部科学省となっていた。

放射線の生体影響と放射線障害の診断・治療、社会的対策、放射線や同位元素を用いた疾病の治療と診断などについての研究を行っていた。
年譜

1957年昭和32年) - 科学技術庁の附属機関として放射線医学総合研究所が設立される。ビキニ事件を受けて設置された日本学術会議の「放射線影響調査特別委員会」の勧告に基づく[1]

1971年(昭和46年) - 千葉県内にある造船所において、非破壊検査に用いる放射線源の紛失事案が発生。それを偶然拾い持ち帰った男性、およびその友人ら6人が入院。

1999年平成11年) - 茨城県那珂郡東海村JCO東海事務所・転換試験棟で起きた東海村JCO臨界事故被曝した作業員3人が、ヘリコプターで救急搬送され入院。
詳細は「東海村JCO臨界事故」を参照

2001年(平成13年) - 独立行政法人化

2006年(平成18年) - 国際原子力機関の協力センターに認定[広報 1]

同年 同研究所内重粒子医科学センターで実施している重粒子線治療の登録患者数が治療開始以来延べ3000人を突破

2007年(平成19年) - 同研究所内重粒子医科学センター病院で、電子カルテシステムに「手のひら静脈生体認証装置」を導入

2011年(平成23年) - 福島第一原子力発電所事故で、福島第一原子力発電所3号炉の復旧作業に従事していた作業員3名が、福島県立医科大学附属病院より搬送され、収容される(関電工社員2名、下請会社作業員1名)

福島県の依頼により、同事故により飛散した放射能による健康被害が懸念される福島県内住民の被曝調査が、当所および日本原子力研究開発機構で6 - 8月にかけて行われた[2][広報 2][広報 3]

新治療施設および重粒子線治療システムがグッドデザイン金賞を受賞(東芝、日本設計との連名による受賞)[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef