播磨町立播磨小学校
[Wikipedia|▼Menu]

播磨町立播磨小学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分3.6秒 東経134度51分55.9秒 / 北緯34.717667度 東経134.865528度 / 34.717667; 134.865528座標: 北緯34度43分3.6秒 東経134度51分55.9秒 / 北緯34.717667度 東経134.865528度 / 34.717667; 134.865528
過去の名称大沢小学校
本荘小学校
阿閇小学校
阿閇村立阿閇国民学校
阿閇村立阿閇小学校
国公私立の別公立学校
設置者播磨町
併合学校播磨町立播磨北小学校
設立年月日1872年11月
創立記念日10月1日
共学・別学男女共学
学校コードB128210004987
所在地675-0143
兵庫県播磨町宮北1丁目3番10号
外部リンク ⇒播磨町立播磨小学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

播磨町立播磨小学校(はりまちょうりつ はりましょうがっこう)は、兵庫県加古郡播磨町にある町立小学校。通称は「播小」。
概要

播磨町では、1973年(昭和48年)まで1町1小学校であり、本校は町内で一番古い小学校である。
沿革

1872年明治5年)11月 - 大沢小学校・本荘小学校創立。

1884年(明治17年)8月 - 両校が合併し、阿閇(あえ)小学校となる。

1941年昭和16年)4月 - 阿閇村立阿閇国民学校に改称。

1947年(昭和22年)4月 - 阿閇村立阿閇小学校に改称。

1962年(昭和37年)4月1日 - 阿閇村が改称して播磨村に、即日町制施行により播磨町立播磨小学校と改称。

1972年(昭和47年)10月 - 創立100周年記念式典挙行。

1981年(昭和56年)4月 - 校区の一部を播磨町立播磨北小学校として分離。

2007年平成19年)4月 - 播磨北小学校閉校により旧校区が本校に復帰。

教育方針

学び、認め合える、子どもたちに
学校行事.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

通学区域

通学区域は、以下となる[1]

本荘1丁目(7番 - 9番)、本荘2丁目、本荘3丁目(1番-播磨西小の区域を除く、2番、3番、5番-播磨 西小の区域を除く、7番-10番)、東本荘1丁目、東本荘2丁目、北本荘1丁目(10番-播磨西小の区域を除く、11番-12番)、北本荘2丁目(1番-5番、6番-播磨西小の区域を除く、7番の一 部、8番の一部、9番の一部、10番の一部)、宮北1-3丁目、南野添1-3丁目、南大中1丁目、南大中2丁目、南大中3丁目(1番-2番、5番-14番)、古田1丁目(9番、10番の一部、11番)

進学先中学校

山陽電鉄本線を境に二分され、北側の区域は播磨町立播磨中学校へ、南側の区域は播磨町立播磨南中学校へ進学する。
児童数

2007年(平成19年)の播磨町立播磨北小学校の閉校に伴い、児童数が増加した。

1年生 - 83人

2年生 - 86人

3年生 - 102人

4年生 - 82人

5年生 - 100人

6年生 - 94人

総計 - 547人

(2010年4月9日現在)
学級数

1年生 - 2学級

2年生 - 2学級

3年生 - 3学級

4年生 - 3学級

5年生 - 2学級

6年生 - 2学級

特別支援 - 3学級

総計 - 19学級

著名な出身者

廣田隆治 - サッカー選手

通学区域が隣接している学校

播磨町立播磨西小学校

播磨町立蓮池小学校

播磨町立播磨南小学校

脚注[脚注の使い方]^ “校区、園区一覧表” (PDF). 播磨町 (2018年11月5日). 2020年7月23日閲覧。

関連項目

兵庫県小学校一覧

外部リンク

播磨町立播磨小学校
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、兵庫県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef