播磨国の式内社一覧
[Wikipedia|▼Menu]

播磨国の式内社一覧(はりまのくにのしきないしゃいちらん)は、『延喜式』第9巻・第10巻「神名帳上下」(延喜式神名帳)に記載のある神社、いわゆる「式内社」およびその論社のうち、播磨国に分類されている神社の一覧。

また『延喜式』神名帳の編纂当時に存在したが同帳に記載の無い神社、いわゆる「式外社」についても付記する。
目次

1 式内社

2 式外社

3 参考文献

4 外部リンク

式内社

『延喜式』神名帳では、大社7座5社(いずれも名神大社)・小社43座42社の計50座47社を記載。(凡例)

1)「神名帳」列は、 ⇒『延喜式 上巻』(大岡山書店、昭和4年、国立国会図書館デジタルコレクション)等における『延喜式神名帳の記載を基に作成。社名表記は ⇒神社史料集成(5を参照)における字体(異体字がある場合には新字体・通用性の高い字体を使用)を基準とした。読みの「-」部分は、「神社」以外で仮名が振られていない部分。「○座」は座数を表し、一座の場合は記載していない。
2)格の「名神大」は名神大社を、「大」は式内大社(名神大社除く)を、「小」は式内小社を意味する。付記は社名とともに記されているもので、一部は「式内社#式内社の社格」を参照。
3)比定社が複数ある場合、最も有力なものを無冠で示し、他の論社には「(論)」を冠した。
4)本来の式内社とは認めがたいものの、式内社を合祀したなどその後継を主張するもの、その他参考の神社には「(参)」を冠した。
5)「集成」列は ⇒神社史料集成(國學院大學21世紀COEプログラム「神道・神社史料集成」)における神社項へのリンク先を記載。

神名帳比定社集成
社名読み格付記社名所在地備考
明石郡 9座(大3座・小6座)
宇留神社ウルノ小春日神社兵庫県神戸市西区平野町宮前字宇留山57
物部神社モノノヘノ小 (論)可美真手命神社兵庫県神戸市西区押部谷町細田132
(論)伊川谷惣社兵庫県神戸市西区伊川谷町上脇1005
海神社 三座タルミノ
アマノ並名神大月次新嘗海神社兵庫県神戸市垂水区宮本町 ⇒[1]
弥賀多多神社ミカタタノ小(論)堅田神社兵庫県神戸市西区平野町堅田491
林神社ハヤシノ小林神社兵庫県明石市宮ノ上
赤羽神社アカハノ小赤羽神社兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和1445
伊和都比売神社イワツヒメノ小 (論)稲爪神社兵庫県明石市大蔵本町6-10
(論)伊弉册神社兵庫県明石市岬町19-8
(論)岩屋神社兵庫県明石市材木町8-10
賀古郡 1座(小)
日岡坐天伊佐佐比古神社ヒヲカ-小日岡神社兵庫県加古川市加古川町大野
飾磨郡 4座(並小)
射楯兵主神社 二座イタテ-小射楯兵主神社兵庫県姫路市総社本町播磨国総社
白国神社シラクニノ小白國神社兵庫県姫路市白国播磨国四宮
高岳神社タカミクラ
タカヲカノ小高岳神社兵庫県姫路市西今宿(播磨国五宮)
揖保郡 7座(大3座・小4座)
粒坐天照神社-アマテラスカミノ名神大粒坐天照神社兵庫県たつの市龍野町日山 ⇒[2]
阿宗神社アソノ小阿宗神社兵庫県たつの市誉田町広山
祝田神社ハフリタノ小 祝田神社兵庫県たつの市揖西町清水王子前
(論)祝田神社兵庫県姫路市林田町上構
阿波遅神社アハチノ小合祀:中臣印達神社兵庫県たつの市揖保町中臣[注 1]
中臣印達神社ナカトミイタテノ名神大 中臣印達神社兵庫県たつの市揖保町中臣 ⇒[3]
(論)八幡神社兵庫県姫路市林田町八幡
(参)魚吹八幡神社兵庫県姫路市網干区宮内
夜比良神社ヤヒラノ小夜比良神社兵庫県たつの市揖保町揖保上
家島神社イヘシマノ名神大 家島神社兵庫県姫路市家島町宮 ⇒[4]
(参)宮浦神社兵庫県姫路市家島町宮
赤穂郡 3座(並小)
伊和都比売神社イワツヒメノ小伊和都比売神社兵庫県赤穂市御崎1
八保神社ヤホノ小八保神社兵庫県赤穂郡上郡町八保乙809
鞍居神社クラヲキノ
クラヰノ小 (論)鞍居神社兵庫県赤穂郡上郡町金出地910
(論)野桑神社兵庫県赤穂郡上郡町野桑953-2
宍粟郡 7座(大1座・小6座)
伊和坐大名持御魂神社イワノ-オホナモチミタマノ名神大伊和神社兵庫県宍粟市一宮町須行名播磨国一宮[5]
御形神社ミカタノ小御形神社兵庫県宍粟市一宮町森添280
庭田神社ニハタノ小庭田神社兵庫県宍粟市一宮町能倉1286
雨祈神社アマコヒノ小雨祈神社兵庫県宍粟市山崎町千本屋89
与比神社
(與比神社)ヨヒノ小与比神社兵庫県宍粟市山崎町与位129
大倭物代主神社オホヤマトノコトシロヌシノ
-モノシロヌシノ小大倭物代主神社兵庫県宍粟市山崎町下牧谷宮ノ谷299
迩志神社ニシノ小迩志神社兵庫県宍粟市波賀町皆木字宮ノ谷96
佐用郡 2座(並小)
佐用都比売神社
(佐用都比賣神社)サヨツヒメノ小佐用都比売神社兵庫県佐用郡佐用町本位田甲261
天一神王神社小天一神社兵庫県佐用郡佐用町東徳久1644
美嚢郡 1座(小)
御坂神社ミサカノ小御坂神社兵庫県三木市志染町御坂243
神埼郡 2座(並小)
新次神社ニヒツキノ
ニヒスキ小新次神社兵庫県姫路市豊富町御蔭2477
田川神社タカハノ小田川神社兵庫県姫路市香寺町須加院1440
多可郡 6座(並小)
荒田神社アラタノ小荒田神社兵庫県多可郡多可町加美区的場145-1播磨国二宮
兵主神社小兵主神社兵庫県西脇市黒田庄町岡372
古奈為神社コナヰノ小古奈為神社兵庫県西脇市黒田庄町小苗82
加都良乃命神社カツラノ-小加都良神社兵庫県多可郡多可町中区間子631
大津乃命神社小大津神社兵庫県西脇市嶋239
天目一神社アメマヒトツノノ
アマメノ-小天目一神社・平野神社兵庫県西脇市大木町648
賀茂郡 8座(並小)
崇健神社タカタケノ小 (論)高峯神社兵庫県加西市畑町1063
(論)礒崎神社兵庫県加西市下道山町559-1
石部神社イソヘノ小石部神社兵庫県加西市上野町69-2
坂合神社サカヒノ小 (論)住吉神社兵庫県加西市北条町北条1318
(論)佐保神社兵庫県加東市東実34
(論)佐保神社兵庫県加東市社777
住吉神社スミヨシノ小 住吉神社兵庫県加東市上鴨川571
(論)住吉神社兵庫県加東市下久米67
(論)住吉神社兵庫県小野市垂井町908
菅田神社スカタノ小 (論)菅田神社兵庫県小野市菅田町568
(論)住吉神社兵庫県小野市中番町211
木梨神社コナシノ
キナシ小木梨神社兵庫県加東市藤田473
垣田神社カキタノ小垣田神社兵庫県小野市小田町1649
乎疑原神社ヲキハラノ小 (論)乎疑原神社兵庫県加西市繁昌町529
(論)乎疑原神社兵庫県加西市豊倉町20
^ 阿波遅神社の元の鎮座地は不明。

式外社

この節の加筆が望まれています。

『延喜式』神名帳の編纂当時に存在したが、同帳に記載の無い神社。
参考文献

皇典講究所・全国神職会校訂 ⇒
『延喜式 上巻』(大岡山書店、昭和4年) - 国立国会図書館デジタルコレクション

『延喜式 第2』(日本古典全集刊行会、昭和4年) - 国立国会図書館デジタルコレクション

外部リンク

播磨国 式内社50座 - 國學院大學21世紀COEプログラム「神道・神社史料集成」










式内社一覧
文献延喜式神名帳(『延喜式』第9巻・第10巻「神名帳上下」)
宮中・京中

宮中

京中

畿内
山城国

大和国

河内国

和泉国

摂津国

東海道
伊賀国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef