摩周岳
[Wikipedia|▼Menu]

摩周岳 (カムイヌプリ)
北北東から望む 裏摩周展望台より
標高857 m
所在地 日本
北海道川上郡弟子屈町
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度34分20秒 東経144度33分39秒 / 北緯43.57222度 東経144.56083度 / 43.57222; 144.56083座標: 北緯43度34分20秒 東経144度33分39秒 / 北緯43.57222度 東経144.56083度 / 43.57222; 144.56083
種類複成火山[1]
最新噴火4,000年前以降[1]
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}摩周岳の位置

摩周岳 - 地理院地図

摩周岳 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

摩周岳(ましゅうだけ)は、北海道釧路総合振興局弟子屈町にある標高857mカルデラ湖である摩周湖の外輪山の最高峰で湖面標高は502m。
概要

神秘的な摩周湖と共にカムイヌプリ「神の山」[2]として奉られてきた。
アイヌ語のマシウには諸説があるが、「鍋のような湖に影が泳ぐように見える」[3]を意味する。

摩周岳は摩周火山を構成する火山の一つで大きな火口を持ち、摩周カルデラが形成された後の火山活動で形成された[1]。最新の活動は約4,000年前以降[1]

第一展望台からは垂直近くに切り立った火口壁を望見できる。山頂から火口底(海抜375m[4])までの落差は482mに及ぶ。.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}カムイヌプリ(摩周岳)の火口と摩周湖の空中写真。画像左の湖中にカムイシュ島が見える。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。1977年撮影の2枚を合成作成。衛星からの摩周カルデラと摩周岳火口(1999年)摩周湖第一展望台からの摩周岳摩周岳山頂から南東に西別岳を望む、西別岳は摩周火山の先カルデラ火山[1]
登山ルート

第一展望台から南側の外輪山を半周近く経由して、西別岳の分岐より急峻な摩周岳の火口壁を辿って頂上[3][4]に至る。
近隣の山

西別岳 (799.8m)

標津岳(1,061m)

武佐岳(1,005.7m)

斜里岳(1,535.8m)

アトサヌプリ(508m)

脚注^ a b c d e 日本の火山: 摩周 - 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
^ 『山溪カラー名鑑 日本の山1000』山と溪谷社、1992年
^ a b 梅沢俊、菅原靖彦『北海道夏山ガイド6 道東・道北・増毛の山々』北海道新聞社、1993年
^ a b Jマップシリーズ50『阿寒岳・摩周湖』DGSコンピュータ社、2005年

関連項目

阿寒摩周国立公園

北海道道52号屈斜路摩周湖畔線

北海道道150号摩周湖中標津線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef