摂津本山駅
[Wikipedia|▼Menu]

摂津本山駅
北口駅舎(2019年9月)
せっつもとやま
Settsu-Motoyama

◄JR-A55 甲南山手 (1.5 km) (1.6 km) 住吉 JR-A57►

所在地神戸市東灘区岡本一丁目1-1[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分36.05秒 東経135度16分35.22秒 / 北緯34.7266806度 東経135.2764500度 / 34.7266806; 135.2764500 (摂津本山駅)座標: 北緯34度43分36.05秒 東経135度16分35.22秒 / 北緯34.7266806度 東経135.2764500度 / 34.7266806; 135.2764500 (摂津本山駅)
駅番号JR-A56
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 東海道本線JR神戸線
キロ程578.5km(東京起点)
大阪から22.1 km
電報略号モヤ
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面4線[1](乗降は2面2線のみ)
乗車人員
-統計年度-18,842人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1935年昭和10年)12月25日[1]
備考直営駅[1]
みどりの窓口
神戸市内
テンプレートを表示
当駅(下)と岡本駅(上)の位置関係

摂津本山駅(せっつもとやまえき)は、兵庫県神戸市東灘区岡本一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線である[1]。駅番号はJR-A56。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。
歴史

吹田駅 - 須磨駅間で省線電車の運転が開始された1934年昭和9年)7月20日に、塚本駅立花駅甲子園口駅六甲道駅元町駅が開設されたが、この摂津本山駅はそれに一足遅れる形で開設されたものである[1]。当駅設置前の1920年大正9年)7月16日には既に、阪神急行電鉄(のちの阪急電鉄岡本駅がすぐ北側に開設されていた。

当時この地域は、まだ神戸市に編入されず本山村となっていた。

駅ができる前には岡本梅林の梅が咲く時期に天上川と交差するところに臨時停留所ができ、後の駅のルーツとなった[2]

そして、電気運転計画の発表に伴い駅設置の請願を行ったものの、外されてしまった。そのため村では協議会を開いて1934年(昭和9年)3月15日に大阪鉄道局へ請願を実施し、5月5日に用地買収に伴う補償を村が行うこと、4000坪の土地を提供することにより、開設が認められた。

阪神・淡路大震災後には、阪急電鉄側が当駅から新快速停車駅の芦屋駅を経由して大阪方面へ向かう乗客の流れを阻止すべく、岡本駅に特急の停車を行うなどして対抗している。
年表

1935年昭和10年)12月25日国有鉄道東海道本線芦屋駅 - 住吉駅間に新設開業[1]。旅客扱いのみ。

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。

1988年(昭和63年)

3月13日:路線愛称の制定により、「JR神戸線」の愛称を使用開始。

「摂津本山駅前南広場」が、昭和63年度手づくり郷土賞(小さなふれあい広場部門)受賞。


1995年平成7年)

1月17日阪神・淡路大震災により、営業休止。

2月8日:芦屋駅 - 住吉駅間の復旧により、営業再開。


1997年(平成9年)

3月8日:JR神戸線標準接近メロディ「さざなみ」導入[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef