摂播五泊
[Wikipedia|▼Menu]

摂播五泊(せっぱんごはく)は、奈良時代僧侶行基が開いたとされる播磨摂津の合わせて5箇所の。いずれも現在の兵庫県内。

室生泊 - たつの市御津町

韓泊(福泊)[1] - 姫路市的形町

魚住泊[2] - 明石市大久保町

大輪田泊 - 神戸市兵庫区

河尻泊 - 尼崎市神崎町

脚注[脚注の使い方]^ 福泊
^ “古代の港「魚住泊」明石・赤根川河口付近とほぼ特定”. 神戸新聞 (2013年11月8日). 2013年11月18日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2015年6月6日閲覧。

外部リンク

海の路「瀬戸内海の歴史」


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2526 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef