揖斐関ヶ原養老国定公園
[Wikipedia|▼Menu]

揖斐関ヶ原養老国定公園(いびせきがはらようろうこくていこうえん)は、岐阜県南西部を区域とする国定公園である。1970年昭和45年)12月28日に、愛知高原国定公園室生赤目青山国定公園大和青垣国定公園と同時に指定された[1]

濃尾平野の北西外縁部の揖斐川一帯の渓谷、関ヶ原古戦場[1]、そして養老の滝で知られる養老渓谷を中心とした自然公園である。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}しかし、国土軸の自然を保護するため設けられた東海自然歩道構想に基づく典型的な国定公園であり、景勝地としての見所は少ない[要出典]。

公園内には歴史的な資産が多く、関ヶ原古戦場を始め、不破関跡美濃国一宮の南宮大社、美濃の正倉院との異名をとる横蔵寺西国三十三所の結願所である華厳寺などの見所がある。

養老の滝には非常に有名な孝行息子の物語が伝わっている。
地理
所在地

大垣市本巣市海津市

養老郡 養老町

不破郡 垂井町関ケ原町

揖斐郡 揖斐川町池田町

主な山

妙法ヶ岳
(667m)

池田山(924m)

養老山(859m)

主な川

揖斐川

粕川

牧田川

主な見所

横蔵寺(
揖斐郡揖斐川町

華厳寺(揖斐郡揖斐川町)

揖斐峡(揖斐郡揖斐川町)

高橋渓谷(揖斐郡揖斐川町)

霞間ヶ渓(揖斐郡池田町

南宮大社不破郡垂井町

不破の滝(不破郡垂井町)

関ヶ原古戦場(不破郡関ケ原町[1]

不破関跡(不破郡関ケ原町)

多良峡大垣市

養老の滝養老郡養老町

菊水泉(養老郡養老町)

脚注[脚注の使い方]^ a b c 国定公園一覧 - 一般財団法人自然公園財団

関連項目

国定公園

東海自然歩道

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、揖斐関ヶ原養老国定公園に関連するカテゴリがあります。

国定公園 - 岐阜県環境生活政策課(揖斐関ケ原養老国定公園の記載あり)

揖斐・関ケ原・養老国定公園について - 関ケ原町地域振興課










日本の国定公園
北海道

厚岸霧多布昆布森

暑寒別天売焼尻

網走

ニセコ積丹小樽海岸

日高山脈襟裳

大沼

東北

下北半島


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef