揖斐川町谷汲サンサンホール
[Wikipedia|▼Menu]

揖斐川町谷汲サンサンホール


画像をアップロード

情報
通称谷汲サンサンホール
正式名称揖斐川町谷汲サンサンホール
旧名称谷汲サンサンホール
開館1996年11月3日
客席数352席
設備ホール
用途音楽コンサート、演劇
運営揖斐川町
所在地501-1314
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名札264番地22
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度31分36秒 東経136度36分31秒 / 北緯35.52667度 東経136.60861度 / 35.52667; 136.60861 (揖斐川町谷汲サンサンホール)座標: 北緯35度31分36秒 東経136度36分31秒 / 北緯35.52667度 東経136.60861度 / 35.52667; 136.60861 (揖斐川町谷汲サンサンホール)
最寄バス停岐阜バス「谷汲」下車徒歩4分
外部リンク谷汲サンサンホール
テンプレートを表示

揖斐川町谷汲サンサンホール(いびがわちょうたにぐみサンサンホール)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある文化施設。

ホール図書館などからなる複合施設である。
概要

教育、芸術、文化の振興、情報の向上発展等、住民の福祉増進を図ることを目的とする施設である[1]揖斐郡谷汲村の施設として、1996年平成8年)、谷汲サンサンホールとして開館[1][2]2005年(平成17年)1月31日に(旧)揖斐川町・揖斐郡谷汲村・久瀬村春日村坂内村藤橋村の合併による(新)揖斐川町の発足に伴い、揖斐川町谷汲サンサンホールに改称する。

ホール、図書館(揖斐川町立谷汲図書館)、マルチメディア館(谷汲マルチメディア館)からなる複合施設である。「サンサンホール」の名称は一般公募により名付けられ、谷汲山華厳寺西国三十三所第33番札所(満願所)であることに因む。また、英語の「sun」(太陽)、燦々とかがやくという意味も込められている。
施設概要
ホール

鉄骨鉄筋コンクリート構造地上2階地下1階建の建物であり、延床面積は2,730.30 m2[2]

多目的ホール

客席:固定席350席、車いす席2席


リハーサル室

楽屋(2室)

展示ギャラリー

揖斐川町立谷汲図書館

揖斐川町立図書館の分館である。鉄骨構造地上1階地下1階建の建物であり、延床面積は300.00 m2[2]。蔵書数は一般書が約20,300冊、児童書が約25,000冊。
揖斐川町谷汲マルチメディア館

町民の情報教育の向上発展を図ることを目的する施設である[3]。鉄骨鉄筋コンクリート構造地上1階の建物であり、延床面積は149.00 m2[2]
利用案内

開館時間:

9:00 - 22:00(ホール)
[4]

9:00 - 17:00(図書館)


休館日:

月曜日、休日の翌日(休日が土・日・月曜日の場合は火曜日)、年末年始(12月29日 - 1月3日)(ホール)[4]

月曜日、休日の翌日、月末整理日、年末年始(12月29日 - 1月3日)(図書館)


交通アクセス
公共交通機関

揖斐川町ふれあいバス「谷汲山」バス停下車、徒歩約5分

周辺施設

揖斐川町役場谷汲振興事務所

谷汲郵便局

谷汲駅

脚注^ a b “揖斐川町谷汲サンサンホールの設置及び管理に関する条例”. 揖斐川町. 2023年9月15日閲覧。
^ a b c d “各公共施設の方針” (PDF). 揖斐川町. 2023年9月15日閲覧。
^ “揖斐川町谷汲マルチメディア館の設置及び管理に関する条例”. 揖斐川町. 2023年9月15日閲覧。
^ a b “揖斐川町谷汲サンサンホールの設置及び管理に関する条例施行規則”. 揖斐川町. 2023年9月15日閲覧。
[脚注の使い方]
関連項目

日本のコンサートホールの一覧

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}オープンストリートマップに揖斐川町立谷汲図書館の地図があります。

谷汲サンサンホール - 揖斐川町

谷汲図書館 - 揖斐川町
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:建築Portal:建築)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef