接木
[Wikipedia|▼Menu]
V字に接ぎ木し固定されたリンゴの木

接ぎ木(つぎき)とは、2個以上の植物体を、人為的に作った切断面で接着して、1つの個体とすることである。このとき、上部にする植物体を穂木(接穂、継穂、ほぎ、つぎほ)、下部にする植物体を台木という。

通常、遺伝的に異なる部分から構成されている個体を作る技術として用いられるが、穂木の増産・入れ替え、根の病害虫対策、狭い果樹園での受粉、果樹等の育種年限の短縮化、げっ歯類などから受けた傷の治療、接木キメラの育成などの目的で行われる場合もある。
概説柑橘類の台木にデコポンを接ぎ木した例(左は接ぎ木後に新たな葉が成長、右上は接ぎ木に失敗し枝が枯れる)

接ぎ木は、挿し木取り木と同じく有用植物を枝単位で栄養生殖させる方法である。他の方法と根本的に異なるのは、目的とする植物の枝から根を出させるのではなく、別の植物の根の上に目的の植物の枝をつなぐことである。接ぎ穂と台木は近縁な方が定着しやすいが、実際には同種ではない組合せもよく使われる。うまくいけばつないだ部分で互いの組織が癒合し、一見は一つの植物のような姿で成長する。勿論実際にはこの接触させた位置より上は目的の植物の枝から生長したものであり、それより下は台木の植物のものであり、遺伝的に異なっている。ただし、まれにこれらが混じり合ってキメラや、更に遺伝子のやりとりが行われることもある(後述)。接ぎ木が成立する仕組みとして、細胞壁を溶かす酵素セルラーゼが働くと接ぎ木がしやすくなることが確認されている[1][2]

接ぎ木の目的は接ぎ穂とする植物の増殖であることが多い。挿し木とは異なってはじめから根があることが有利な点となる。欠点は、台木となる成長した植物を準備する必要があるために、挿し木ほど効率がよい繁殖が出来ない。

接ぎ木の目的としては、このほかに接ぎ穂にする植物の根を台木の植物に置き換えることそのものである例もある。改良された農業品種は性質が弱い場合がままあり、例えば根の病害虫に対して弱い場合もある。このようなとき、より強健な野生種の根を台木にしてその品種を接ぎ木するのが有効であることがある。更に特殊な例では、葉緑体を持たなくなった品種を野生種の上に接いで育てる、というサボテンの例もある。コニファーでは、根張りの悪い品種の欠点を補うために接ぎ木での繁殖が行われることがある。

よくある失敗としては、台木の方から新芽が出た場合、こちらが元気になっていつの間にか接ぎ穂の方がなくなってしまう、というのがある。たとえばライラックを植えていたのに花が咲くと何故かイボタノキだった、というのがこれにあたる。

国際花と緑の博覧会で展示されたトマピーナも接ぎ木により作られた。

野菜への接ぎ木栽培は、1927年に兵庫県明石郡林崎村(現・明石市林崎町)の農家、竹中長蔵がスイカのつる割病対策として開発したものが世界初である[3]。その後、ナス、トマト、ピーマン、キュウリ、メロン等、様々な野菜の接ぎ木栽培技術が開発された。1987年のモントリオール議定書採択により、土壌消毒剤の臭化メチルが使用禁止となり、これに代わる接ぎ木栽培が求められた[3]。1990年に板木利隆が「全農式幼苗接ぎ木苗生産システム」を開発し[3]、これは現在、世界でもっとも普及しているセル成型苗利用の接ぎ木法である。
目的と実例
新品種の増殖、保存および収穫までの期間の短縮

果樹一般

穂木:新品種

果樹の枝変わりや新品種は遺伝的に固定していないので、増殖には接ぎ木を利用する。


病害虫被害の回避

トマト

台木:病害抵抗性をもつトマト、穂木:トマト 

青枯れ病などの回避


スイカ

台木:ユウガオカボチャトウガン、穂木:スイカ

つる割れ病などの回避


ブドウ

台木:フィロキセラ抵抗性をもつブドウ、穂木:ブドウ

フィロキセラによる害の回避


経済的価値(品質・収穫数)の向上

キュウリ

台木:カボチャ、穂木:キュウリ

ブルームレス(果実表面の白い粉がない)キュウリを作る。


バラ

台木:ノイバラ、穂木:バラ

切り花本数の増加


ナス[4]

台木:アカナス、穂木:ナス


植物体の矮化

リンゴ

台木:JM系挿し木台木・マルバカイドウに接いだM系中間台木、穂木:リンゴ

樹木の高さを低くして(矮化)、収穫などの作業を行いやすくする。


ナシ

台木:マンシュウマメナシ・ホクシマメナシ(Pyrus betulifolia)、マルバカイドウなど、穂木:ナシ

樹木の高さを低くして(矮化)、収穫などの作業を行いやすくする。


カンキツ

台木:柑橘の台木は半矮性台木であるカラタチを通常はもちいるが、樹勢が強い品種はさらなる矮化を目的にヒリュウを台木に使用する場合がある。穂木:青島温州、今村温州、大津四号など


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef