探偵はBARにいる2_ススキノ大交差点
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、推理小説『ススキノ探偵シリーズ』を原作とする映画のシリーズについて説明しています。『ススキノ探偵シリーズ』第1作の小説については「探偵はバーにいる」をご覧ください。
本作の舞台・ススキノの風景

『探偵はBARにいる』(たんていはバーにいる)は、日本探偵映画のシリーズ。主演は大泉洋[1][2][3]東直己推理小説シリーズ『ススキノ探偵シリーズ』を原作とする。

第1作『探偵はBARにいる』が2011年、第2作『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』(たんていはバーにいるツー ススキノだいこうさてん)が2013年、第3作『探偵はBARにいる3』が2017年に公開された。第3作以外はPG12作品になっている。

アジア最北の歓楽街北海道札幌市すすきの」のバー「ケラーオオハタ」に入り浸る、大泉洋が演じる私立探偵と、松田龍平が演じるその助手・高田が、ある事件に巻き込まれながらもその真相を追っていく、ハードボイルドもの。シリーズタイトルにもなった第1作タイトルは、『ススキノ探偵シリーズ』の第1作『探偵はバーにいる』からとられているが、この小説第1作自体は映画化されていない。監督の橋本一(第2作まで)を始めとして、脚本の古沢良太、脚本・プロデューサーの須藤泰司、音楽の池頼広と、東映テレビ朝日製作のテレビドラマシリーズ『相棒』の主要なスタッフが参加している。
探偵はBARにいる(第1作)

探偵はBARにいる
撮影で使用された「ケラーオオハタ」の看板
監督橋本一
脚本古沢良太
須藤泰司
原作東直己
『バーにかかってきた電話』
製作鈴木武幸
神山郁雄
木下直哉
日達長夫
畠中達郎
鈴井亜由美
古玉國彦
村田正敏
荻谷忠男
岩本孝一
山本晋也
大辻茂
古賀太
製作総指揮平城隆司
出演者大泉洋
松田龍平
小雪
西田敏行
高嶋政伸
音楽池頼広
主題歌カルメン・マキ「時計をとめて」
撮影田中一成
編集只野信也
製作会社「探偵はBARにいる」製作委員会
配給東映
公開 2011年9月10日
上映時間125分
製作国 日本
言語日本語
興行収入12.2億円[4]
次作探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点
テンプレートを表示

第1作は丸の内TOEI1他全国251スクリーンで公開され、2011年9月10、11日の初日2日間で興収1億7,021万6,900円、動員12万8,800人を記録し、映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場1位となった。特に北海道エリアの盛り上がりが大きく、道内の一部劇場では首都圏主要劇場を上回る集客数となった[5]。このヒットを受け、続編の製作がただちに決定している[6]

第24回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞を受賞し[7]第35回日本アカデミー賞では7部門にノミネートされた[8]

2013年5月12日には、第2作の公開に合わせてテレビ放送されている[9]
第1作ストーリー.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:116 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef