探偵の探偵
[Wikipedia|▼Menu]

探偵の探偵
ジャンル
ミステリアクション
小説:探偵の探偵シリーズ
著者松岡圭祐
イラスト清原紘
出版社講談社
レーベル講談社文庫
刊行期間2014年11月14日 - 2016年4月15日
巻数全6巻(1 - 4巻(探偵)・1 - 2巻(鑑定))
漫画:探偵の探偵
原作・原案など松岡圭祐
作画清原紘
出版社講談社
掲載誌週刊ヤングマガジン
発表号2016年24号 - 2017年25号
発表期間2016年5月16日 - 2017年5月22日
巻数全2巻
話数全22話
テンプレート - ノート
ポータル文学

『探偵の探偵』(たんていのたんてい、Detective versus Detectives)は、作家の松岡圭祐日本推理小説のシリーズ。2014年11月に講談社文庫から刊行が開始された。表紙イラストは清原紘

2015年7月期に、フジテレビ系でテレビドラマ化され[注 1]、2016年5月より週刊ヤングマガジンで清原紘による漫画が連載された。

全4巻と『万能鑑定士Q』シリーズとのコラボである『探偵の鑑定』全2巻の合計6巻で完結。但し2巻に登場した半グレ集団の『野放図』と、3巻までの真犯人の娘について一部物語は同著者の『高校事変』に引き継がれている。

2022年11月『探偵の探偵 桐嶋颯太の鍵』刊行。これまでサブキャラクターだった桐嶋颯太を主人公にするスピンオフで、刊行は角川文庫[2]
概要

探偵業者の中でも、探偵を探偵する、対探偵課なる部署に勤務する新人調査員、紗崎玲奈の活躍を描く[3]

同著者により隔月発売で4年以上続いた『万能鑑定士Q』と同じく、ハイペースの刊行が特徴で、第1巻の翌月に第2巻が発売され、その3か月後に第3巻が発売される。殺人事件や自然死が描かれなかった『Qシリーズ』とは異なり、本作はバイオレンスを含むハードボイルドで硬質な描写が特徴となっている[3][4]

『探偵の探偵』は松岡圭祐事務所の登録商標である[5]

『探偵の探偵IV』が『ダ・ヴィンチ』のブック・オブ・ザ・イヤー2015・小説ランキングで10位となった[6]

『探偵の探偵』がブックリスタ年間ランキング2015小説部門2位[7][注 2]、『探偵の鑑定』がソニーリーダーストア2016年上半期ベストセラー・ミステリー部門ランキング1位となった[8]

テレビドラマ版がアメリカ(Detective vs Detectives)他、世界各国で動画配信されている。漫画版がドイツやインドネシアで発売されている[9]
作品の特徴

推理小説における探偵という約束事を否定し、現代社会に存在する探偵業、調査業をベースに、平成19年6月より施行された
探偵業法に絡む同職業の倫理をテーマとし、新機軸の探偵物語を展開する[3][10][注 3]。多くのミステリ作家がフィクションの探偵と現実の探偵の違いについて「それはそれ、これはこれ」と割り切った姿勢を貫いてきたが、両者を共存させるのはそれだけ難しい試みに違いないものの、本作ではバランスを取り釣り合わせている[11]

徹底してリアルな探偵業界を背景にし、フィクションにおける探偵像の定型である正義のヒーローの化けの皮を容赦なく剥がし現実を晒す作風である[12]。探偵術・知識・機転を絡めた豊富なトリビアと[13]、悪徳探偵を退治する対探偵課勤務の女性探偵が主人公であることも新鮮な要素である[14]

エンタメ性を重んじた作風ながら、現実を踏まえており、スマートフォンやパソコンを駆使した情報収集や尾行の技術[注 4]、即席盗聴器[注 5]の作成などは詳細に事実に立脚する。科学技術面および法律面も含め舞台の時期設定は刊行時期と一致している。1巻はカジノ法案について国会が審議中、2巻でメールが見られるブルートゥース腕時計が用いられている[15][16]。作品の基盤にそうしたプライバシー社会の実情が刻まれており、現実的恐怖から出発している[17]

推理小説の探偵と現実は異なることが強調され、1巻ではそのようなフィクション調の探偵はマスコミを利用しイメージを売ろうとする悪徳探偵としてのみ登場する[18]。このため、1巻では推理小説的な様式美に基づく謎の提示はないが、シリーズ全体のジャンルは推理小説であり、2巻のDVシェルター集団失踪事件ではれっきとした不可解な事件の提示、および謎解きが描かれている[19][20]

全4巻でストーリーにいったん区切りをつけた後、新章として『万能鑑定士Q』シリーズとクロスオーバーした『探偵の鑑定』2部作をもってシリーズ完結となる。一部物語は『高校事変』シリーズに引き継がれる。

あらすじ
探偵の探偵

中堅調査会社スマ・リサーチ社が併設する探偵養成所スマPIスクールに、決して笑わない美少女、紗崎玲奈が入学する。探偵のすべてを知りたい、しかし探偵にはなりたくないと主張する玲奈に対し、スマ・リサーチ社長の須磨康臣はひそかに彼女の背景をさぐる。玲奈はストーカー被害により妹の咲良を亡くしており、しかもそのストーカーに咲良の居場所を教えたのが、素性不明の探偵であると知った。玲奈に復讐の意志があることに気づいた須磨は玲奈を退学させようとするが、玲奈は涙ながらに「ほかにいくところがない」と訴える。須磨は2年に及ぶ本格的な養成と引き換えに、卒業後もまだ探偵になる意志があるのなら、みずからの提案する進路に従ってもらいたいと条件を突きつける。玲奈は了承し、卒業ののちはスマ・リサーチに新設された「対探偵課」に勤務することになった。

さらに1年が経過した頃、ハローワークで職探しをしていた峰森琴葉が、調査業の人手不足による求人に乗り、スマ・リサーチ社の面接を受ける。須磨は琴葉を玲奈の助手につけた。だが琴葉が見たのは、玲奈の想像を絶する過酷な勤務風景だった。

妻から夫の浮気調査を依頼されていた探偵が、ネタをつかんだのち、夫へ恐喝を働いているという訴えがスマ・リサーチに入った。そのような悪徳探偵に関する苦情や相談は、対探偵課にまわってくるのだった。玲奈は現地へ赴き、琴葉も勝手についていくが、実は相談自体が悪徳探偵の罠だった。玲奈はマンションの一室におびき出され殺されそうになる。しかし玲奈は猛然と反撃し、逆に相手を意識不明の重体に至らしめる。傷だらけ、痣だらけになった玲奈だが、琴葉に対し、これが対探偵課の日常だとつぶやく。対探偵課の玲奈は、大勢の悪徳探偵たちから恨みを買っており、報復も頻繁にあるのだった。

あまりの状況に琴葉は衝撃を受け、涙ぐむが、スマ・リサーチに戻ると探偵課の桐嶋颯太が「探偵はすべて悪徳のようなものであり、互いに違法行為に及んでいるためどちらも通報を控える」と説明する。まるでヤクザの抗争だと琴葉は嘆き「探偵はもっと知的な職業だと思っていたのに」と主張する。桐嶋はさらりと、そんなものは小説やドラマの世界のみの話であり、現実の探偵は推理などしないし、人の秘密を暴いて回る鼻つまみ者でしかないと言う。

それでも琴葉は、結婚を機に同居できなくなった姉、彩音の代わりを求めていたため、玲奈への依存心をひそかに募らせていた。このため、危険を知りながらも探偵業を辞める決心が鈍り、ずるずると対探偵課での仕事の日々が長引いていく。

玲奈は自分を襲撃した悪徳探偵が、メディアで名を馳せる阿比留綜合探偵社の阿比留佳則により、操られていたことを知る。阿比留は、現実の探偵が民事専門で刑事事件に関与しないにも関わらず、あたかも探偵が小説やドラマのように、推理力など特殊な能力や行動規範に立脚しているよう喧伝し、さらに自分がその第一人者であるかのように振る舞っていた。インテリ層からは胡散臭がられようと、現実とフィクションを混同しがちな大衆により支持された阿比留は、ワイドショーで獲得した人気を背景に、前副総監の遺産相続問題について警察から依頼を受ける。これは副総監の内縁の妻と実子の間で争われる民事上の問題でしかないのだが、探偵が警察からの依頼を受けるという意味で、阿比留の自己宣伝と立場の誇示にひと役買う重要な案件だった。阿比留はこれを対探偵課に邪魔されないため、玲奈を事前に葬ろうとしたのだった。

玲奈の機転で阿比留のもくろみは外れ、後日阿比留は警察からの失笑を買う結果になった。阿比留は玲奈に対し怒りを募らせ、GPSで位置を捕捉したうえ襲撃、車ごと海へ落とす。それでも脱出した玲奈は、ぼろぼろになりながら阿比留の企みを追う。阿比留は前副総監遺産相続問題での失態にも関わらず、警察上層部と繋がりを持ったことを機に、日銀総裁の孫娘誘拐への捜査協力を依頼されていた。現実の探偵が刑事事件の解決に力を貸すという、前代未聞の事態だった。阿比留は重大事件を解決した探偵として名を挙げ、カジノ法案成立後に指定される筆頭探偵社に選ばれることを狙っていたのだ。

そのころ玲奈は、妹の咲良を殺した岡尾芯也という異常者が、まだ生きているとの情報を得た。さらに、岡尾へ情報提供した謎の探偵が、阿比留ではないかとの疑いを持つ。琴葉はあまりに偶然が過ぎると言うが、玲奈は妹のための復讐心が優先し聞き入れない。結果、ふたりは罠に嵌まってしまい、琴葉は瀕死の重傷を負い、玲奈も怪我だらけの無残な姿になる。玲奈は琴葉に泣きながら詫び、即座に阿比留への反撃に転じる。

燃え盛る廃油再生工場の危険物保管棟で、阿比留と対決した玲奈は、副総監の孫娘の救出に成功する。居合わせた警視庁捜査一課の窪塚悠馬警部補が玲奈に対し、きみはこの子にとって命の恩人だと言うと、玲奈は空虚な表情でつぶやく。「探偵は事件なんか解決しない」と。
探偵の探偵II

琴葉は一命を取り留めたが、家族の反対もあってスマ・リサーチを辞めてしまう。ひとりになった玲奈は、警察に危険人物として追われながらも、みずからは悪徳探偵を追う日々を送る。やがて連続婦女暴行魔がストーカー代行を依頼していた探偵が、かつて咲良を尾行していた探偵とまったく同じ用紙と書式の調査報告書を発行していたことを知る。遂につきとめた妹の仇を、玲奈は死神と呼び正体を明かそうと必死になる。死神はDVシェルター集団失踪事件の実行犯である半グレ集団、野放図と関わりを持っていた。

そのころ琴葉は退院し、姉の彩音のもとに同居していた。玲奈は一度も見舞いに来なかったと彩音から聞かされた琴葉は、複雑な心境になる。ところが琴葉は、現実が彩音の説明と違っていることを知る。玲奈は何度も謝罪に来ていたのだが、姉夫婦にリンチされていたのだ。事実を知った琴葉は彩音のもとを飛び出し、玲奈のいる寮へ駆け戻る。琴葉はスマ・リサーチに復帰し、二人で悪徳探偵とDVシェルター事件の謎に挑んでいく。やがて玲奈は窪塚と再会する。
探偵の探偵III

野放図事件の末に窪塚は殉職し、玲奈は取り調べを受ける。その後玲奈は悪徳探偵を追う業務を再開。一方、野放図のメンバーの一人が名前を挙げた澤柳菜々が死神だと見て調査を始める。そして、玲奈は野放図事件の被害者の一人である市村 凛(いちむら りん)と再会し、彼女を探す凛の夫の襲撃を受ける。

襲撃を一時退けた玲奈は、凛にどうして自分の素性を知っているのか尋ねると、玲奈から送られたというスマ・リサーチ社の封筒に入ったブックボックスと手紙を渡す。しかしそれらは玲奈には一切覚えがないもので、不穏に思った玲奈がブックボックスを破壊すると中には高性能のGPSが隠されていた。同様のGPS入りブックボックスは他の野放図事件の被害者達にも渡っており、玲奈は死神の反撃が始まったことを知る。

社内も危険と判断した玲奈は琴葉と共に凛を保護し、自分を追跡していた竹内事務所など他社の対探偵課の調査員と一時共闘して姿を現し始めた澤柳菜々を調べるが、やがて性転換していた彼が事件と全く無関係で、死神が使われなくなった名前を悪用しているだけだと知る。一方琴葉は、凛の警護中に姉の彩音が自殺をほのめかす内容のメールを受け取る。琴葉が見つけた彩音は異常な様子であり、琴葉は彩音を操っていた死神に拉致されることになる。

玲奈は二人を救出するためにたどりついた場所でついに咲良を死に追いやった死神と対峙するが、その正体は意外な人物だった。
探偵の探偵IV

死神に勝利するが、琴葉が死神の脅迫により自分より姉の彩音の命を選択したことが深い悲しみとなった玲奈は、竹内探偵事務所の対探偵課に転職したものの、その目的を失いつつあった。

一方琴葉はPIスクールに通いながら対探偵課に残り続け、須磨の特別講義に参加するなど熱心に探偵業を学ぶ。ある日、18歳の少年が凶悪な通り魔殺人事件を起こし、琴葉は加害者少年に被害者遺族の気持ちを伝えようと彼が収容された東京拘置所に入ることを周囲に話し出すが、後日、その少年が拘置所内で殺害される。拘置所の監視カメラには琴葉の姿が発見され、彼女は行方不明になる。

その後、拘置所内にて次々と人が殺害されていく。玲奈は拘置所に出入りする東京拘置所視察委員会のメンバー7人を調べるが、彼らの中に死神を指導した凄腕の探偵・姥妙とよく似た男を発見する。
登場人物
スマ・リサーチ社
紗崎玲奈(ささき れな)
今作品の主人公。21歳(2015年1月時点)。黒髪はストレートで長く、小顔に少しばかり吊りあがった大きな瞳と、すっきりと通った鼻すじ。肌は透き通るほどに瑞々しい。身体はモデルのように細く腕と脚が長い。化粧は薄く、ほとんどノーメイクに近い。物憂げな表情と冷ややかな態度、すわった目つきが特徴。めったに笑わないうえ無駄口も叩かない。
静岡県立浜松北高等学校普通科卒業。偏差値70の進学校である。新体操で国体出場経験がある。当然大学に進学するものと思われていたが、妹の咲良に起きた事件から人格が豹変し、高校卒業後ただちにスマPIスクールへの入学を希望した。2年後、スマ・リサーチへ入社。対探偵課勤務となる。合法非合法問わずあらゆる調査手腕に精通するうえ、手先が器用で、身近な物を巧みに利用し好機に結び付ける才能を持つ。優しい内面を持ちながら、悪徳探偵に対し手段を択ばない粗暴さを持ち合わせる。このため普段から生傷や痣が絶えない。スマPIスクール時代にテコンドー道場に通ったようだが、腕力は強くないうえ武闘の技能を備えたわけでもなく、ただ躊躇しない攻撃性と機転だけを頼りに大の男に立ち向かう。
峰森琴葉(みねもり ことは)
19歳。広島県呉市出身。3歳年上の姉と共に上京し高校を卒業後、職探しをしていて、人手不足の調査業からの求人に応じる。気づかいに満ちた素振りと、どこか無邪気な愛想のよさで、特に人から嫌われることのない性格の持ち主。玲奈の眼には妹の咲良を連想させる存在に映る。スマ・リサーチ社へ入社当日、須磨康臣により対探偵課勤務を命じられる。玲奈の助手になったものの狂気に満ちたグレーな仕事内容に恐怖する。だがもともと姉への依存心が強く、その姉が就職と結婚で自分から離れてしまったこともあり、玲奈に対し姉代わりと言うべき愛情の代謝を求める。その思いが正しいか否か葛藤しながら、同社での仕事を続けている。姉についてある事実を知って以降は玲奈への依存心をより高めている。玲奈が琴葉を極力現場へ連れて行こうとしないため、探偵能力はいまだに養成されないが、2巻でアパートへの不法侵入を望む玲奈に対し苦言を呈するなど、勤務後も一定の良心を持ち続けている。玲奈とともに汐留の社員寮マンション801号室に住む。
須磨康臣(すま やすおみ)
50歳前後。汐留のテナントビル7階にある株式会社スマ・リサーチの代表取締役、兼スマPIスクール社長。峰森琴葉によれば、白髪のめだつ紳士で、スーツの着こなしも振るまいも品位に溢れている。だが一方で桐嶋颯太が、自分以外の社員の前のみ堅気に振る舞っていると2巻で感じている。実際、自分を含め探偵はみな悪徳とみなし、程度の差こそあれ民法709条・プライバシーの侵害に抵触しない探偵はいないとの思考を持つ。調査業自体が限りなくグレーゾーンに位置する仕事と認識しながら、過剰な秘密の保持は虚偽を生み世の害悪になるとの信念から、探偵社の経営を続ける。ばれないことが前提の違法な調査テクニックに精通していて、スマPIスクールの生徒だった紗崎玲奈や桐嶋颯太に教授している。3巻時点、警視庁捜査一課の坂東志郎警部との間に過去の確執があったことがほのめかされている。妻子とは別れ一人暮らし。大江戸線勝どき駅から川沿いに進んだ先にある住宅街に2階建ての戸建てを所有。
桐嶋颯太(きりしま そうた)
28歳。背の高い、ほっそりとした身体つき。職場ではスーツを着用。髪は長め、頬は精悍にこけている。スマPIスクール1期生、スマ・リサーチ探偵課所属。後輩の玲奈からタメ口をきかれても嫌な顔をせず、職場で孤立しがちな玲奈とも積極的に話す。須磨からの信頼度の高い社員で、その分、違法な調査手段も自己責任の名のもとに実行を依頼されることが多いらしい。同社探偵課には土井という課長がいるが、須磨は土井でなく桐嶋に重要な役割を担わせることが多い。須磨以上に探偵業は必要悪と割り切っている節があり、依頼人に非があった場合は調査期間を長引かせ余分に収益を得るなどの泥臭い行為も厭わない。2巻時点、プライベートについて職場では明かさない。
伊根涼子(いね りょうこ)
20代。スマ・リサーチ探偵課。レディスのスーツを着た姿は、一般企業の営業職のようでもある。清潔感のある身だしなみながら、せっかちな性格がのぞく。スマ・リサーチは探偵事務所や中古車業者らで構成される盗難車捜索ネットワークに加盟しており、涼子はその担当者。警視庁捜査三課三係に知人が多い。出かける時には専用の腕章を付ける。社用車で事故を起こしては盗難扱いにする玲奈に苛立っており、勝気な性格ゆえはっきり苦言を呈する。1巻からいたものと思われるが、課長の土井や同僚の佐伯と同様、玲奈が存在を意識していなかったため、名前が出てくるのは3巻である。実際に3巻で玲奈は涼子に関し「電話の取り次ぎ以外、ろくに口をきいたこともない」と感じている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef