振草村
[Wikipedia|▼Menu]

ふりくさむら
振草村
廃止日1956年9月30日
廃止理由合併・分割編入
振草村→
設楽町東栄町
現在の自治体設楽町東栄町
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県愛知県
郡北設楽郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
面積62.13 km2.
総人口3,286人
(愛知県郡市町村勢要覧[1]、1950年10月1日)
隣接自治体北設楽郡田口町、東栄町、豊根村下津具村南設楽郡鳳来町海老町
振草村役場
所在地愛知県北設楽郡振草村大字上栗代字杉下23
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度04分25秒 東経137度37分08秒 / 北緯35.0735度 東経137.61894度 / 35.0735; 137.61894座標: 北緯35度04分25秒 東経137度37分08秒 / 北緯35.0735度 東経137.61894度 / 35.0735; 137.61894
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

振草村(ふりくさむら)は、愛知県北設楽郡にかつて存在した

現在の北設楽郡東栄町北西部(振草地区)と設楽町東部(平山、神田)に該当する。

宇連川支流(振草川大千瀬川、神田川など)の上流の山間部の村であり、林業の他、セリサイト(絹雲母)の採掘が行われていた[2]
歴史

江戸時代、この地域は三河国設楽郡であり、天領、寺社領などであった。

1878年明治11年)7月22日 - 郡区町村編制法施行に伴い、設楽郡が南設楽郡と北設楽郡に分割される。

1889年(明治22年)10月1日 - 古戸村、小林村、下粟代村、上粟代村、平山村、神田村、川合村の一部[3]が合併し、振草村となる。

1956年昭和31年)9月30日 -

振草村のうち大字平山、神田、川合は、田口町段嶺村名倉村と新規合併し、設楽町となる。

振草村のうち大字下粟代、上粟代、小林、古戸は東栄町に編入される。


現在の地名

設楽町大字平山

設楽町大字神田

設楽町大字川合

東栄町大字振草 (振草村時代の4大字を統合)

教育

振草村立古戸小学校(2007年に
東栄町立東栄小学校に統合)

振草村立粟代小学校(2007年に東栄町立東栄小学校に統合)

振草村立小林小学校(1964年閉校)

振草村立神田小学校(1995年に設楽町立田口小学校に統合)

振草村立神田小学校宇連分校(1967年閉校)

振草村立振草中学校(1975年に東栄町立東栄中学校に統合)

振草村立神田中学校(設楽町立田口中学校に統合)

神社・仏閣

小林諏訪神社

黒倉神社

脚注[脚注の使い方]^ 愛知県総務部統計課 1951年10月刊行
^ 現在も三信鉱工粟代鉱山が採掘している。
^ 現・設楽町川合。川合村の残部は三輪村の一部となった後、鳳来町の一部となり、現・新城市川合

関連項目

愛知県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef