指定席券売機
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

自動券売機  > 指定席券売機

マルス (システム)  > 指定席券売機

指定席券売機(していせきけんばいき)とは、自動券売機のうち、座席指定券の発券機能を有するもの。

本項目では、鉄道情報システムが開発し、JRグループの旅客鉄道各社が設置するものについて取扱うこととする。それ以外の私鉄(民鉄)各社の座席指定券券売機については「自動券売機#私鉄各社」を参照のこと。
概要JR東日本の指定席券売機
MV35型(右)とMV30型(左)
(上野駅中央改札窓口内にて)金山駅に設置されていたエクスプレス券売機

JRグループの座席指定券予約発券システム「マルス」に接続され、指定席券を始めとする乗車券類を利用者が直接操作を行い発券可能な機器である。鉄道情報システムの製品名は「顧客操作型端末[1]」であるが、西日本旅客鉄道(JR西日本)以外のJR旅客5社では「指定席券売機[2][3][4][5][6]」、JR西日本では「みどりの券売機[7]」の名称で設置している(付加された機能によって独自呼称が与えられている場合がある。後述)。

有人の指定席券発売窓口であるみどりの窓口と異なり、発売している列車や路線などに制限がある。主に設置駅での発券頻度が高い列車・路線を扱っている。
JR各社における導入.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "指定席券売機" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年3月)

北海道旅客鉄道(JR北海道)
2015年までは、札幌駅新千歳空港駅旭川駅指定席特急券を購入出来る指定席券売機が設置され[8]、札幌駅と新千歳空港駅に快速エアポート」のuシート専用指定席券売機が設置されていた。2015年11月頃より、札幌近郊の駅を中心に設置駅が増加し[9]、2016年3月には北海道新幹線の各駅にも設置された[10]。さらに2018年頃、道北・道東地区の主要駅にクレジットカード専用端末が設置された[11][12]小樽駅千歳駅北口など、後述の「話せる券売機」に置換えられた駅もある[11][12]。2019年10月現在、QRコードによる乗車券類の購入の他、一部駅ではICカードへのチャージや、近距離きっぷの購入が可能である[13]
東日本旅客鉄道(JR東日本)
東京近郊及び新幹線特急列車の停車する主要な駅を中心に、指定席特急券を購入できる券売機が設置されている。以前はJR東日本が独自に開発した端末「トラベルエディ」が設置されていた[14]が、この名前は撤去され現在の端末には使用されていない。単に「指定席券売機」と呼ぶだけである。定期券など各種切符や割引切符も購入可能。一定の範囲で設置駅以外の任意の駅間や日付も指定でき、従来の券売機の機能を大幅に増やした、みどりの窓口の機能に近い券売機である。2019年時点では熱転写印字式MV30型及びMV35型、感熱印字式MV35D型及びクレジットカード専用MV35C型、性能を更新した感熱印字式MV50型及びクレジットカード決済専用MV50C型が使用されている。これらは特急券の他に、トクトクきっぷや普通乗車券(東京近郊の駅ではJR線の任意の区間、一部の地方路線の駅では自駅発のみ、及び連絡他社線に跨る区間の乗車券を購入可能)・磁気定期券、Suica定期券(Suica取扱駅のみ)も購入できる。この券売機の導入に伴って、オレンジカードに対応している自動券売機での新幹線自由席特急券の販売を終了した駅や、定期券券売機の設置数が減らされた駅もある。一部の列車を除き、シートマップから座席を選択出来ることが特徴である。2007年12月から、新幹線・在来線乗継メニュー内で時刻検索機能が利用出来るようになり、マルスの時刻検索機能を利用してJR全線(博多南線等一部路線を除く)及び連絡他社線の列車時刻・乗換検索、及び当該区間・列車の乗車券・特急券等の発売が可能となった。これにより、以前は設置駅周辺を発着する、予め設定された列車及び新幹線からの乗継のみ発売が可能であった特急券・急行券等に関しても、JR全線及び連絡他社線の任意区間について発売が出来るようになっている。2008年4月からは、インターネットで予約した定期券の購入(ネットde定期券)、普通回数券の購入、本日以外の指定券の乗車変更、さらには現金で東日本管内の駅の指定席券売機で購入したものについての払戻し機能が付加された(JR東日本独自の機能)。「えきねっと」受取専用機としてJR東日本情報システムの独自開発によるMEV型が使用されている。
東海旅客鉄道(JR東海)
新幹線特急券をメインとした指定席特急券が発行可能な自動券売機が主要駅に設置されている。また、エクスプレス予約の受取専用またはクレジットカード専用指定席券売機も設置されている。2000年頃の指定席券売機設置時は「新幹線の券売機」[15]、後に「エクスプレス券売機」という愛称を使用しており、エクスプレス予約東京駅 - 新神戸駅間で行われていた2006年までは券売機の表示(最上部の「JR東海」の横に表示されていた)、ウェブサイトの案内とも使用されていた[16]。エクスプレス予約が東海道新幹線・山陽新幹線全線に拡大した2006年以降は券売機の表示は残ったが、案内では単に「指定席券売機」となった[17]。その後、券売機の機種更新により「エクスプレス券売機」の表示も消滅した[18]。2014年10月1日より、JR他社の同等機種と同様に、指定券購入時にシートマップ選択が出来るようになった。以前は窓側、通路側のみの選択だった。以前より乗換検索や乗車券単独での購入については、発駅を購入駅から変更することが出来なかったが、2023年ダイヤ改正時より、JR東日本等と同様任意区間での購入が可能となった。
西日本旅客鉄道(JR西日本)
初代MV10型登場から暫くはJR他社と同様に「指定席自動発売機」の名称で設置していたが、2001年(平成13年)10月頃より「みどりの券売機」という愛称を付けており、MV30型・MV50型等が設置されている。みどりの窓口と同じ緑色を基調としたデザインが特徴。なお、「みどりの券売機」はJR西日本の登録商標(第5498177号)である。また、JR東海と同様にエクスプレス予約・e5489受取専用機としてMV40型・MV60型等を使用している。普通乗車券の発券に当たっては「乗車券のみ」のメニューからは、自駅発かつ当日分に限って発行され、「時刻検索で購入」の機能を使用した場合、検索された列車が全区間普通列車の場合は、前売り分の購入が可能な一方、発売駅が発駅となる場合以外は購入が不可能な設定となっている駅が多い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef