指大辞
[Wikipedia|▼Menu]

指大辞(しだいじ、英語: augmentative)は、拡大辞、増大辞とも呼ばれ、大きいものを表すために名詞に加えられる単語の接辞をいう。
概要

指大辞は指小辞と逆に、並はずれて大きい、強い、激しいことを意味する。そこから感嘆・賛美の意味や、逆に非難・否認の情緒的表現としても使われる[1]。とくにロマンス語スラブ語で発達している[1]
言語例
ロマンス諸語

イタリア語では接尾辞「-one」が使用される。

omone(大男、立派な男)< omo(男、uomoの別形)

librone(大きな本)< libro(本)

milione(百万)< mille(千)

trombone(トロンボーン)< tromba(ラッパ)

violone(ヴィオローネ)< viola(ヴィオール

ポルトガル語では接尾辞「-ao」が使用される。

livrao(大きな本) < livro(本)

スペイン語では接尾辞「-on」(女性は-ona)が使用される。

mujerona(大女、太った女) < mujer(女)

フランス語では接尾辞「-on」が付くものがあるが(例:medaillon メダリオン/大きなメダル)指小辞の場合も多い(例:chaton 子猫)。violonは「小さなヴィオールつまりヴァイオリン」でイタリア語のvioloneとは逆。
スラブ諸語

ロシア語の指大辞接尾辞には「-ище」(女性は-ища)、および「-ина」の2種類がある[2]:118-119。

домина(大きな家)< дом(家)

голосище(太く重々しい声)< голос(声)

книжища(大きな本)< книга(本)

その他

バントゥー諸語名詞クラスが指大辞的な意味を持つ場合がある。例:スワヒリ語 jitu(巨人)< mtu(人)。

エスペラントでは接尾辞「-eg-」を指大辞として使用する[3]
脚注^ a b 「指大辞」『言語学大辞典』 第6巻 術語編、三省堂、1996年、650-651頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4385152187。 
^ 井桁貞敏『標準ロシア語文法』三省堂、1961年。 
^ wikibooks:エスペラント/文法/接尾辞


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6598 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef