持金剛仏
[Wikipedia|▼Menu]

持金剛仏
持金剛仏像。18世紀の作
如来
法身仏
名持金剛仏
梵名Vajradhara
(ヴァジュラダラ)
蔵名?????????????
(ドルジェ・チャン)
信仰チベット仏教カギュ派ゲルク派
テンプレートを表示

持金剛仏(じこんごうぶつ、: ????????????? rdo rje 'chang、: Vajradhara)は、大乗仏教の信仰対象である如来の一尊。チベット仏教カギュ派ゲルク派において崇拝され、新派(サルマ)においては法身仏として扱われている。

純粋な名称は「持金剛」だが、この漢訳名は執金剛神 (Vajrap??i) の呼称として用いられることもあるため[1]、両者を区別するために、それぞれ「持金剛仏」「持金剛神」と書き分けられる。

梵名「ヴァジュラダラ」(Vajradhara) の「ダラ」(dhara, 持、執持) を「ダーラニー」(dh?ra??, 陀羅尼、総持) と混同したと考えられる金剛総持(こんごうそうじ)の漢訳名でも知られる。

元来は、五仏(五智如来)に続く第六尊として配置されていたが、その後、五仏の特性の全てを兼ね備えると同時に、五仏を統括する第六尊へと昇格した。法身普賢金剛薩?と並んで本初仏(?dibuddha)として尊崇されている。
参考文献

密教大辞典

脚注^ 執金剛神 - コトバンク

関連項目

仏の一覧

金剛力士










仏教
基本教義

四諦

八正道

中道

三相

無常



無我


解脱涅槃

人物

釈迦

十大弟子(舎利弗/目連/大迦葉/須菩提/富楼那/迦旃延/阿那律/優波離/羅?羅/阿難)

龍樹

無著

世親

玄奘

達磨

世界観

輪廻(サンサーラ)

三千大千世界

六道(天界/人間道/修羅道/畜生道/餓鬼道/地獄道)

三界

重要な概念

無明

十結

五蘊

渇愛

煩悩

三毒//

五蓋




三業


唯識

仏性

三法印四法印

諸行無常

諸法無我

涅槃寂静

一切皆苦


心所

解脱への道

菩提

菩薩

四向四果 (預流/一来/不還/阿羅漢)

成仏

三十七道品

三学 (/禅定/般若)

四無量心 (///)

瞑想 (サマタ/ヴィパッサナー)

布施

信仰対象

三宝//)

日本の仏尊如来/菩薩/明王/天部/垂迹神/高僧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef