押尾コータロー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "押尾コータロー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年4月)

押尾 コータロー
出生名押尾 光太郎
生誕 (1968-02-01) 1968年2月1日(56歳)
出身地 日本大阪府吹田市
ジャンルインストゥルメンタル
職業ギタリスト
作曲家
担当楽器スティール弦アコースティックギター
活動期間1999年平成11年) -
レーベルKotaro Records(1999年 - 2001年
東芝EMI2002年 - 2005年
SME Records(2006年 - )
事務所コータロー音楽事務所
著名使用楽器
GREVEN D Herringbone
GREVEN J Herringbone
マイケル・ヘッジス
タック・アンドレス
トミー・エマニュエル
ドン・ロスなど

押尾コータロー
YouTube
チャンネル

押尾コータロー Official YouTube Channel

活動期間2012年 -
ジャンル音楽
登録者数約2.7万人
総再生回数約440万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2023年1月21日時点。
テンプレートを表示

押尾 コータロー(おしお コータロー、本名:押尾 光太郎(読み同じ)、1968年2月1日 - )は、日本ギタリスト。主にスティール弦アコースティックギターを演奏。所属レーベルインディーズ東芝EMIを経てSME Records。コータロー音楽事務所所属。大阪府吹田市出身。大阪を拠点とし、ソロ・ギタリストとしての全国ツアーなどライブを中心に活動。身長180cm。既婚。
演奏スタイル

オープン・チューニングスラップ奏法タッピング奏法を駆使したその演奏スタイルは、マイケル・ヘッジス、タック・アンドレスなど強烈な個性をもつアメリカギタリストたちの影響を強く受けている。フィンガー・ピッキングというピックを使わずで演奏しているため、小指以外の爪をスカルプチュアで保護している。

ライブでは、堅苦しくなりがちなギターソロの演奏を楽しく聴かせるために、曲の合間にコミカルなMCで場をつなぐ・レパートリーにアニメソングコマーシャルソングを盛り込むなどの工夫をしている。また「Dancin'コオロギ」を演奏しながらの「ひとりメンバー紹介」も恒例となっている。
略歴

中学校2年からギターを弾き始める。今も師と仰ぐ五つの赤い風船のギタリスト・中川イサトのギター教室でギター講習を受けていた。大阪府立北淀高等学校を卒業後[1]すぐに、音楽の専門学校に通うため東京へ移住。その傍ら、ギタリストの岡崎倫典のギター教室にも通い、そこで同じくギタリストの小松原俊からもレッスンを受ける。

帰阪後バンド活動を始めるが、当時の担当はギターではなくベースだった。押尾は「メンバー募集をした際にベースシストだけが決まらなかったため、仕方なく引き受けざるを得なかった」と後に語っている(現在ではベースを人前で披露する事は無いが、DVDで弾く姿を見る事が出来る)。バンド解散後は、ソロ・ギタリストとしての活動を開始。同時期には、スティールパン奏者の山村誠一と「VOICEQUN(ヴォイスクン)」というユニットを組んで活動もしていた。その後、FM802で放送されていた『HIRO T'S MORNING JAM』で、DJヒロ寺平がオリジナル曲を紹介。これを機に、地元の関西を中心に注目されるようになった。インディーズから2枚のアルバムを発売した後、メジャー・デビューした。
メジャー・デビュー後

2002年平成14年) - 東芝EMIからアルバム『STARTING POINT』によりメジャー・デビュー。モントルー・ジャズ・フェスティバル(Montreux Jazz Festival)に初出演。以後、マイルス・デイヴィス以来となる2年以上の連続出演を果たす。アメリカ・ナラダレーベルからアルバム『STARTING POINT』により全米デビュー。音楽雑誌『ADLIB』でのニューエイジ部門賞受賞を翌2003年を含めて連続受賞。

2003年 - 大阪市咲くやこの花賞受賞。大晦日「第54回NHK紅白歌合戦」に島谷ひとみの「元気を出して」のバックで演奏。

2006年 - エスエムイーレコーズに移籍。

2007年 - プロ野球オリックス・バファローズ北海道日本ハムファイターズ戦において、国歌君が代を演奏。

2013年 - 4月から2ヶ月間NHK教育趣味Do楽』の月曜日で放送された「押尾コータローのギターを弾きまくロー!」に、講師として出演。

2014年 - 「高校時代からのファン」であるという劇団スーパー・エキセントリック・シアター所属の俳優小倉久寛からの勧めで、8月6日から17日まで、シアターサンモールでの上演舞台「小倉久寛ひとり立ち公演Vol.5『のるかそるか?SINK or SWIM!?』」に、舞台俳優として出演。46歳にして舞台作品デビューを果たした[2]

2015年 - 2016年公開のアニメーション映画同級生」の劇伴音楽担当が決定。

2017年 - メジャー・デビュー15周年を記念し、12月14日に東京Bunkamuraオーチャードホール、12月24日に大阪フェスティバルホールにて『押尾コータロー 15th Anniversary Special Live -Anytime Together!!!-』を開催。

2021年 11月からYouTube番組『押尾の推し』がスタート。

2022年 - メジャー・デビュー20周年を迎える。
逸話

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "押尾コータロー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年1月)

マイケル・ヘッジスが来日したとき、彼の目の前で彼の楽曲「ビコーズ・イッツ・ゼア」を演奏したことがある。この曲は元々ハープ・ギターによる編曲であったが、それを6弦ギターで演奏できるようにアレンジし直して演奏した。それを聴いたマイケル・ヘッジスは「グレイト!」と賞賛の言葉を贈った。

この時「M-Factory」の生みの親でもある三好英明も同席しており、「押尾! 『ビコーズ・イッツ・ゼア』を演奏してみろよ!」と言われて演奏したという。
所有ギター
国産

KAMEOKA(カメオカ)

KMD Cutaway -
愛媛県のルシアー(手工ギター製作家)亀岡隆之が手がけたギター。


TAKAMINE(タカミネ)

KO-50 - 2006年に発表された、高峰楽器製作所製の押尾コータローのシグネチャーモデル。


KISO KLEIN(キソ クライン)

DK-1 - ギターデザイナーのスティーヴ・クラインと国産ギターメーカー「Kiso Guitars」のコラボレーションブランド。2005年5月をもって製作を完了し、現在は入手困難なギター。


海外製

GREVEN(グレーベン)

D Herringbone - 今や押尾コータローの
代名詞とも言えるグレーベンのドレッドノート。メジャー・デビュー後の大半は、このギターでライブもレコーディングも行っている。雑誌のインタビューによると、同モデルを複数本所有してると言う。ピックアップシステムは長年M-Factoryを使用しており、サウンドホールに付いているマグネットピックアップはSUNRISEのS-2。このサンライズは、敬愛するマイケル・ヘッジスも愛用していた。

J Herringbone - 上記のDの前に、押尾が長年愛用していたギター。高校3年生の時、師匠の中川イサトに勧められて購入したもので、メジャー・デビュー・アルバム『STARTING POINT』のディスクジャケット写真で、押尾が抱えているギター。サウンドホール周りのスクラッチ(引っかき傷)が、その長年の愛用度を物語る。

OM Herringbone Custom - 主にバラード系の曲で使用。

MD Herringbone - GREVEN Dのカッタウェイモデル。


Gibson(ギブソン)

L-00 - オールドのギブソン。最近はスモールギターを使う曲の時はLG-2 3/4を使わず、このL-00とL-1を使用することが多い。

L-1 - オールドのギブソン。

LG-2 3/4 - ギブソンのミニギター。ライブにもレコーディングにも使用しているが、ピックアップは搭載していない。

CF-100 - 「Nature Spirit」からレコーディングで使用された、オールドのギブソン。基本仕様は上記LG-2のカッタウエイモデルで、オリジナルは1950年代にだけ生産されていた。


MARTIN(マーティン)

D-28 GE - オールドのマーティンではなく、新品を購入している。

D-28(1964年製) - 今は使われていないハカランダ(サイド&バック)のオールドマーティン。2005年のツアー中に購入。ライブやレコーディングに使用。


TACOMA(タコマ)

Papoose P1E4 - ミニギター。

Thunderhawk BM6C - バリトンギター。通常のドレッドノートタイプに対して長い。


TAYLOR(テイラー)

ディスコグラフィー

押尾コータローによる音源の発売はアルバムのみで、インディーズ時代も含め一度もシングルの発売はされていない。
オリジナル・アルバム
インディーズ

 発売日タイトル規格品番収録曲備考
1st
1999年平成11年)12月18日KOTARO OSHIOYRI-1001全13曲
光のつばさ

彩音

第三の男

禁じられた遊び

アイルランドの風

木もれ陽

Dancin' コオロギ

戦場のメリークリスマス

カバティーナ

ボレロ

星砂

アトランティス大陸

ちいさな輝き

2nd2001年3月22日LOVE STRINGSKTA-0001全13曲
Blue sky

In the morning

リボンの騎士

ライムライト

ピアノレッスン

LOVE STRINGS

宵待月

ニューシネマパラダイス

遙かなる大地

HARD RAIN

リベルタンゴ

いつか王子様が


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef