投稿!特ホウ王国
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "投稿!特ホウ王国" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年6月)

投稿!特ホウ王国
ジャンルバラエティ番組
構成別項
ディレクター別項
演出五味一男(総合演出)
司会者笑福亭鶴瓶河野景子リサ・ステッグマイヤー
出演者ウッチャンナンチャン内村光良南原清隆(編集局長))
審査員高島忠夫ジャイアント馬場タモリほか
ナレーター青森伸若本規夫来宮良子
エンディング「この星のどこかで」
製作
チーフ・プロデューサー吉岡正敏
プロデューサー佐野讓顯梅原幹
制作日本テレビ

放送
放送国・地域 日本

投稿!特ホウ王国
放送期間1994年5月1日 - 1996年12月15日
放送時間日曜 19:00 - 19:54→日曜 19:00 - 19:56
放送分54→56分

1億3000万人の投稿!特ホウ王国2
放送期間1997年1月12日 - 1997年9月21日
放送時間日曜 19:00 - 19:56
放送分56分
テンプレートを表示

『投稿!特ホウ王国』(とうこう とくホウおうこく)は、1994年5月1日から1996年12月15日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本テレビ制作のバラエティ番組である。その後も1997年1月12日から同年9月21日まで『1億3000万人の投稿!特ホウ王国2』(いちおくさんぜんまんにんのとうこう とくホウおうこくツー)と題して放送されていた。

当初の放送時間は毎週日曜 19:00 - 19:54 (日本標準時)。1996年10月27日からは『特命リサーチ200X』とのステブレレス接続のため終了時間を2分延長し19:00 - 19:56となった。いずれの時期も、スポーツ中継や『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』の時は休止。
概要

ウッチャンナンチャン内村光良南原清隆)が編集局長となり、視聴者から投稿された「おもしろ仰天スクープ」を内村班と南原班に分けて報道形式で紹介していた番組。司会は、当初は笑福亭鶴瓶河野景子が務めていたが、河野は結婚のため降板、1995年6月からリサ・ステッグマイヤーと交代した。開始前の仮タイトルは『特報!スクープ王国』[1]

投稿された特ダネの現場には、日本テレビや系列局のアナウンサー、フリータレントなどが「特派員」として出向き、現地からのリポートを行っていた。特に「後藤です」の出だしでの登場と低音声でのシリアスなナレーション進行で一世を風靡した後藤俊哉や、異常なハイテンションで登場する藤井恒久が有名になった。セクシー系のスクープには必ず男性特派員が出向き、嬉しそうに取材する姿も定番であった。時にはウンナンや鶴瓶・河野自身が特派員を務めることもあり、鶴瓶がリポートに出向く際には本名の「駿河学」、または老婆に扮して「駿河ツル」の名で登場していた。なお、出向いてネタが明かされる直前、白黒に反転した映像に効果音のついた、特派員が驚く(笑うなど派生バージョンもあり)カット演出がお約束であった。

テーマを発表する際に観客が「え?!!」と驚いてみせるリアクションと、真相を目の当たりにした特派員のリアクションが定番である。テレビ雑誌[どれ?]で本番組の観客を募集した際も、特典として「『え?!』と叫べる」と書かれたほどである。放送当時、『マジカル頭脳パワー!!』で、回答者の今田耕司の不可思議な行動に客がブーイングした時、「特ホウ王国じゃねーんだよ!」と本人が言い返したことがある。

前番組の流れで前半は大塚製薬[注 1]、後半は日立グループがそれぞれ一社提供だった[注 2][注 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef