技能五輪国際大会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

国際技能競技大会(こくさいぎのうきょうぎたいかい、: WorldSkills Competition)は、ほぼ2年に一度、ワールドスキルズインターナショナル(WSI:WorldSkills International)によって開催される、参加国の職業訓練の振興と参加者の国際親善・交流を目的としている技能労働者の技能を競う大会。通称、技能五輪国際大会(ぎのうごりんこくさいたいかい)または技能オリンピック国際大会(ぎのうおりんぴっくこくさいたいかい)。

厚生労働省は、第38回大会までは、日本語正式名称を国際職業訓練競技大会(こくさいしょくぎょうくんれんきょうぎたいかい)としていたが[1]、第39回大会以降は国際技能競技大会[2]としている。
概要

大会ごとに開催地と開催年を入れて、その大会のシンボルマークとしている。参加資格は大会開催年に満22歳以下(製造チームチャレンジ職種及びメカトロニクス職種については満25歳以下)の者。過去に同一職種で参加していない者に限る。参加選手は各国一職種につき1名または1組。競技時間は概ね20時間で、数日にわたって実施される。公用語は英語、ドイツ語、フランス語。

全選手の中で最も最高得点を出した選手には、大会創設者であるフランシスコ・アルバード・ビダル氏の功績をたたえ、「アルバード・ビダル賞」が贈られる。
沿革

1947年 スペインで若年技能工の公開競技会が開催される。その後、国際的な競技会とするべく
ラテンアメリカ諸国に呼びかけを行ったが不調に終わる。

1950年 スペインの職業青年団が提唱し、賛同したポルトガルと共に、イベリア競技会を開催、各12人の選手によって技能を競い合った[3]。事実上最初の国際大会。

1953年 ドイツ、イギリス、フランス、モロッコ、スイスが参加。多国間大会となる。

1954年 国際職業訓練協議会(IVTC;International Vocational Training Council)設立。

1966年 国際職業訓練機構(IVTO;International Vocational Training Organization)設立

2000年 競技大会用の組織名称として「worldskills」を使用開始。

日本派遣選手の選考方法

中央職業能力開発協会が主催(あるいは開催地の都道府県との共催)する技能五輪全国大会(青年技能者技能競技大会)が毎年度実施されており、技能五輪国際大会が開催される前の年の全国大会は、 国際大会への派遣選手選考会(国際技能競技大会予選)を兼ねている。全国大会は毎年10月末に行われ[注 1]、全国の都道府県持ち回りとなっている。
歴代開催地ならびに開催予定地

年開催地開催国備考
1950年
マドリッド スペイン
1952年マドリッド スペイン
1953年マドリッド スペイン
1954年マドリッド スペイン
1956年マドリッド スペイン
1957年マドリッド スペイン
1958年ブリュッセル ベルギー
1959年モデナ イタリア
1960年ヒホン スペイン
1961年デュースブルク ドイツ
1962年バルセロナ スペイン
1963年ダブリン アイルランド
1964年リスボン ポルトガル
1965年グラスゴー イギリス
1966年ユトレヒト オランダ
1967年マドリッド スペイン
1968年ベルン スイス
1969年ブリュッセル ベルギー
1970年東京 日本
1971年マドリッド スペイン
1973年ミュンヘン ドイツ
1975年マドリッド スペイン
1977年ユトレヒト オランダ
1978年釜山 韓国
1979年コーク アイルランド
1981年アトランタ アメリカ合衆国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef