打ち消し線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ウィキペディアでの発言訂正で取り消す記述を明示させる方法(delタグ)については、「Help:ページの編集#取り消し線・下線」をごらんください。
ラテン文字の「S」に取り消し線が引かれている。

打ち消し線(うちけしせん)もしくは取り消し線(とりけしせん)-は、文字中央に横断する形で引くである。横書きの場合は横線縦書きの場合は縦線が引かれる。おもに該当の記述を削除する目的で使用される。-

ただし、打ち消し線自体は視覚上および記録上「削除」するわけではなく、打ち消し線をかけられた内容自体は線越しに読み取ることができる。このため、値札などで旧価格に打ち消し線をかぶせ割引などを実施した価格と併記する、などといった用法もみられる。
概要.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目では打ち消し線(取り消し線)を扱っています。閲覧環境によっては、適切に表示されていない場合があります。

文字を打ち消すのに用いられる。日本語の場合は文字の中央を横断する形で使用する。

通常の線だけでなく、二重線・三重線・波線・交差させた二本一組の線(打ち消す部分に×印を被せたような格好となる)なども用いられる。打ち消される文字

英語の打ち消し線については、en:Strikethrough#Computer_representationsを参照。
関連項目

書式

ストローク符号

下線










タイポグラフィ
印刷

木版印刷

木版

活版印刷

写真植字

写真植字機

電算写植

プリンター

版下

製版

紙型

鉛版

輪転印刷機

フレキソ

軽印刷

ルミライト印刷

レーザープリンター

インクジェットプリンター

凹版印刷

オフセット印刷

シルクスクリーン

コンピューター・トゥ・プレート

複合機

ステンシルテンプレート

組版

活字

写真植字

写真植字機

電算写植

CTS

DTP

縦組み

横組み

縦書きと横書き

詰め組み

活字鋳造所

プリンター

タイプデザイン

etaoin shrdlu

lorem ipsum

パンチカット

パングラム

JIS X 4051

ページ

ページ付け

左右ページ

裁断

余白

段組

文字揃え

ページ作成法

プルクオート

製本



紙の寸法

判型

国際判

ISO 216


レターサイズ

菊判

タブロイド

B40

四六判

スティックポスター

封筒

文字

合字

カーニング

詰め組み

大文字と小文字

大文字

小文字


スモールキャピタル

イニシャル

ダイアクリティカルマーク

字形

上付き文字

下付き文字

ディングバット

絵文字

字体

レタリング

インキトラップ

書式

立体

斜体

太字

全角と半角

半角カナ

圏点

傍線

下線

打ち消し線

網掛け

袋文字

影付き文字

囲み文字

カラー文字

欧文書体

セリフ

サンセリフ

ローマン体

イタリック体

ブラックレター体

フラクトゥール

ゲール体

スクリプト

カリグラフィー

筆記体

漢字仮名書体

五体

篆書体

隷書体

楷書体

鍾?体

痩金体

六朝楷書


草書体

行書体


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef