手塚義明_(作詞家)
[Wikipedia|▼Menu]

手塚 義明
てづか よしあき
別名蘇堂(号)
[1]
生誕 (1881-11-07) 1881年11月7日[2]
出身地 日本 山梨県[2]
死没 (1965-10-17) 1965年10月17日(83歳没)[3]
ジャンル国民歌市町村歌校歌
職業作詞家、旧制中学校教諭
日本赤十字社副参事[2]
活動期間大正 - 昭和時代前期

手塚 義明(てづか よしあき、1881年11月7日[2] - 1965年10月17日[3])は、大正から昭和前期にかけて活動した日本作詞家日本赤十字社副参事を歴任。

山梨県出身[2]。号は蘇堂(そどう)[1]
経歴

1902年(明治35年)に山梨県師範学校を卒業し、母校の国語教諭として児童雑誌『活児童』の立ち上げに携わる[4]。その後、福島県師範学校を経て旧制鹿児島中学校教諭を歴任した[2]

1923年(大正12年)、新潟県で開校した旧制六日町中学校の初代校長在職時、大正天皇の「国民精神作興ニ関スル詔書」渙発に呼応して県が懸賞募集した「国民精神作興の歌」で応募作「我等は太陽民族(ひのたみ)」が一等入選し、信時潔の作曲で発表される。5年後の1928年(昭和3年)、旧制三条中学校校長在職中に新潟市が11年前に土井晩翠が作詞したものの未完成に終わった「新潟市歌」の作詞を改めて依頼され、信時潔の作曲を得て完成した[5]

定年退職後の1934年(昭和9年)、日本赤十字社副参事に迎えられる[2]。1965年(昭和40年)10月17日死去[3]。享年85(満83歳没)。没後の1978年(昭和53年)、新潟県立三条高校同窓会により遺稿集が刊行された。
作品

『蘇堂手塚義明先生遺稿抄』(新潟県立三条高等学校同窓会、1978年)
[注 1]

国民歌

国民精神作興の歌「我等は太陽民族」(作曲:信時潔)
[3]

自治体歌

新潟市歌(作曲:信時潔) - 初代、1969年(昭和44年)廃止。

校歌

岩手県立釜石高等学校校歌(作曲:下総皖一

新潟県立六日町高等学校校歌(作曲:山田耕筰

新潟県立加茂高等学校校歌(作曲:信時潔)

十日町市立中条小学校校歌(作曲:吉澤實)

十日町市立青柳小学校校歌(作曲:青柳善吾)

旧加茂南国民学校校歌(作曲:小出浩平

参考文献

『大衆人事録』昭和15年改訂13版(帝国秘密探偵社、1940年) .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
NCID BN07185715

『著作権者名簿』訂4版(日本放送協会、1942年) NCID BB04638400


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef