手取川の戦い
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1577年に起きたとされる織田氏と上杉氏の戦いについて説明しています。1531年の本願寺宗門内の内紛による加賀一向一揆同士の戦いについては「享禄・天文の乱」をご覧ください。

手取川の戦い

手取川
戦争:戦国時代 (日本)
年月日:天正5年9月23日1577年11月3日
場所:手取川
結果:上杉軍の圧勝
交戦勢力
上杉軍 織田軍
指導者・指揮官
上杉謙信 柴田勝家
長連龍
羽柴秀吉
戦力
約20,000約40,000
損害
?約1,000、更に溺死者多数
織田信長の戦い


赤塚

萱津

村木砦

稲生

浮野

桶狭間

堂洞

河野島

稲葉山城

観音寺

大河内

金ヶ崎

姉川

野田・福島

志賀

比叡山

二条御所

上京

槇島

一乗谷

小谷城

若江

長島

高屋

長篠

越前

天王寺

第1次木津川口

手取川

雑賀攻め

有岡

第2次木津川口

伊賀攻め

甲州征伐

魚津城

高野山攻め

本能寺

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

手取川の戦い(てどりがわのたたかい)は、天正5年9月23日1577年11月3日)に加賀国手取川において上杉謙信軍が織田信長軍を撃破したとされる合戦である。
経緯

能登の七尾城では、天正2年(1574年)7月に守護畠山義隆が死去し、幼児畠山春王丸が城主となっていた。

天正4年(1576年)、越後国上杉謙信能登国を支配下に置くべく、2万余の軍を率いて侵攻した。これに対し当時の能登の領主能登畠山氏(当主幼年のため重臣の長続連長綱連父子が実権を掌握)は七尾城に籠城する。七尾城は堅城だったため、戦いは翌年までもつれこんだ。

天正5年(1577年)、関東で北条氏政が攻勢を強め、関東諸将から救援要請を受けた謙信は、春日山城に一時撤退した。同年5月、畠山軍によって上杉軍が前年に奪っていた冨木・熊木の両城が落とされ、更に7月18日、長綱連が穴水城を攻めると、上杉家の重臣・能登甲山城の平子和泉は、轡田肥後・唐人式部を穴水城救援に向かわせたが、これを長連龍が水軍を率いて迎撃し、乙ヶ崎合戦で大勝し、轡田肥後・唐人式部・板倉伝右衛門(後に大聖寺城において討死)は船に乗り遅れ泳いで穴水城に逃げ込んだという。長綱連はなおも穴水城を攻めたが、ここに至り謙信は反転を決意し同年閏7月、再び能登に侵攻したため、七尾城に撤退した[1]

閏7月23日、一方の織田信長は、奥州の伊達輝宗及びその家臣遠藤基信に、越後の本庄繁長と謀り、上杉謙信を討つことを図っていたという[2]

長続連は上杉軍に対抗するため、百姓や町人までも城内に収容していたが屎尿処理能力が追いつかず、城内各所で糞尿が放置される極めて不衛生な状態となり疫病が発生。当主・春王丸までもが病死するに至り、畠山軍は危機的状況に陥った。

長続連は、かねてから誼を通じていた織田信長に救援を求めるべく、長連龍を使者として安土城に派遣した。信長としても謙信の勢力拡大は望むところではなく、即座に援軍の派遣を決定した。

この援軍は柴田勝家を総大将とし滝川一益[3][1]羽柴秀吉[3][1]丹羽長秀[3][1]斎藤利治[3][1]氏家直昌[3]安藤守就[3][1]稲葉良通[3][1]不破光治[3][1]前田利家[3][1]佐々成政[3][1]原長頼[3]金森長近[3][1]長谷川秀一[1]徳山則秀[1]堀秀政[1]および若狭衆[3]による4万の軍勢[1]であり、8月8日に北国に向けて出陣したとされる[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef