扇町駅_(神奈川県)
[Wikipedia|▼Menu]

扇町駅
駅舎(2013年5月)
おうぎまち
Ōgimachi

◄JI 09 昭和 (0.6 km)

所在地川崎市川崎区扇町4-5.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度30分5秒 東経139度43分20.6秒 / 北緯35.50139度 東経139.722389度 / 35.50139; 139.722389座標: 北緯35度30分5秒 東経139度43分20.6秒 / 北緯35.50139度 東経139.722389度 / 35.50139; 139.722389
駅番号JI10
所属事業者

東日本旅客鉄道(JR東日本)

日本貨物鉄道(JR貨物)

所属路線■鶴見線
キロ程7.0 km(鶴見起点)
電報略号アチ
駅構造地上駅
ホーム1面1線
乗車人員
-統計年度-611人/日(降車客含まず)
-2008年-
開業年月日1928年昭和3年)8月18日[1]
備考

無人駅[2]乗車駅証明書発行機 有)

横浜市内

テンプレートを表示

扇町駅(おうぎまちえき)は、神奈川県川崎市川崎区扇町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鶴見線日本貨物鉄道(JR貨物)の駅番号はJI 10。
概要

東海道本線鶴見駅を起点とし京浜工業地帯を通る鶴見線の終着駅である。駅のある扇町地区は四方を運河に囲まれた地区で、化学工場が多く立地する。最盛期に比べれば数は減ったものの、企業が自らの貨物を輸送するために用いる専用線が駅に繋がっており、扇町駅はJR東日本による旅客営業の他にもJR貨物による貨物営業も行われている。

鶴見線は私鉄鶴見臨港鉄道によって建設されたと言う経緯があるが、扇町駅も1928年昭和3年)の開業当初は同社による経営であった。開業時は貨物専用の貨物駅であったが、1930年(昭和5年)より旅客営業も開始している。1943年(昭和18年)に国有化されて鉄道省の運営となり、1987年(昭和62年)に民営化されJR2社の運営に移り現在に至っている。

扇町駅は川崎市内にあるが、JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅として扱われる。
歴史

1928年昭和3年)8月18日:浜川崎 - 当駅間開通時に、鶴見臨港鉄道貨物駅として開設[1]

1930年(昭和5年)10月28日旅客取扱開始[1]

1943年(昭和18年)7月1日:鶴見臨港鉄道国有化に伴い、鉄道省鶴見線の駅となる[1]。この時点では、旅客・手荷物・小荷物(いずれも配達無し)・車扱貨物を取扱った[1]

1958年(昭和33年)4月14日:手荷物・小荷物取扱廃止[1]

1971年(昭和46年)3月1日無人駅[2][3]。自動券売機を設置[4]

1975年(昭和50年)3月4日:車扱貨物取扱範囲を、専用線発着に限定[1]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、JR東日本・JR貨物の駅となる[1]

2002年平成14年)3月22日ICカードSuica」の利用が可能となる[5]

2016年(平成28年)9月30日自動券売機での切符の販売、ICカードへのチャージ等を終了。

駅名の由来

駅のある扇町は浅野財閥による埋立地であり、その創業者である浅野家家紋の扇に因んで駅名が付けられた[6]
駅構造

ホームが地面に接する地上駅と呼ばれる構造である。旅客用ホームは1面、形式は単式ホームで、その片側(東側)に列車が発着する線路が1線のみ接する。

ホーム上の一部には屋根があり、ホーム南端の先にある小さな駅舎には簡易Suica改札機と男女共用水洗式トイレが設置されている。貨物取扱のための作業員がいるが、改札業務は行っておらず、旅客駅としては無人駅である。

貨物列車が発着する線路は、旅客用ホームよりも北側にある。ここから浜川崎駅までは単線並列区間で、旅客列車用線路と貨物列車用線路が並行する。

民営化直前までは夜間留置の運用があった[7]

改札口(2022年4月)

ホーム(2022年4月)

車止め(2022年4月)

貨物取扱

扇町駅は開業以来貨物取扱を継続している。2009年現在は、JR貨物の駅は専用線発着車扱貨物の取扱駅となっている。業務はJR貨物グループの神奈川臨海鉄道が代行している[8]

2010年現在貨物輸送に使用されているのは、開設時からある三井埠頭の専用線のみであるが、かつてはその他にも専用線や貨物輸送に供される側線があった。
三井埠頭専用線
旅客ホームよりも南側へ向かう専用線である。扇町駅開業とともに敷設された[9]埠頭で荷揚げした国内外産石炭や輸入糖蜜セメント重油コークスなどを扱った[9]1984年(昭和59年)に開始された[9]ホキ10000形貨車を用いる秩父太平洋セメント向け工場燃料用輸入コークスの輸送が行われていたが、2020年(令和2年)に廃止された[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef