扇町公園
[Wikipedia|▼Menu]

扇町公園

分類都市公園(地区公園)
所在地大阪府大阪市北区扇町
面積73,195 m2
開園1923年大正12年)12月1日
運営者大阪市
アクセスOsaka Metro堺筋線扇町駅」より徒歩で約1分。
公式サイト公式サイト
テンプレートを表示
堀川備前陣家(浪花百景)
1800年代。南粋亭芳雪 / 画

扇町公園(おうぎまちこうえん)は、大阪府大阪市北区扇町にある都市公園である[1]
概要

元は西成郡川崎村北野村の各一部。延長開削される以前の天満堀川の堀止付近に位置し、大坂城下(大坂三郷)の天満綿屋町・夫婦町に隣接していた。天満堀川沿いの綿屋町にあった備前岡山藩の蔵屋敷が浪花百景「堀川備前陣屋」にも描かれている[2]。江戸期には刑場があり、1882年明治15年)に堀川監獄(のち大阪監獄に改称)が設置された。

1895年(明治28年)に大阪鉄道玉造駅 - 大阪駅間が延伸された際に天満駅が開業し、1897年(明治30年)に大阪市へ編入されると急速に市街化した。このため、大阪監獄は1920年大正9年)に堺市へ移転され(現:大阪刑務所所在地)、跡地には移管された大阪市によって公園が整備されることとなり、3年後の1923年(大正12年)12月に扇町公園が開園した。

1950年昭和25年)には公園内に大阪プールが設置され(現在は八幡屋公園に移転)、水泳競技を始め、多くのスポーツイベントが開催されたことでも知られる。大阪プールのスタート台(飛び込み台)がモニュメントとして公園内に残されている。

敷地は約7ha、キッズプラザ大阪関西テレビ放送本社)に隣接し、園内には扇町プールがある。マウンテンスライダーなどの大型遊戯施設もあり、天王寺公園中之島公園などと比べて児童の遊技場的な要素が強い。
施設

関西テレビ放送

キッズプラザ大阪


扇町プール

大阪市建設局扇町公園事務所

大阪市立扇町通地下駐車場

扇町公園交番 - 曽根崎警察署

かつて存在した施設

大阪プール - 1996年平成8年)に移転。

八重垣大明神

扇町公園の南側を走る扇町通に面し、阪神高速12号守口線扇町出入口の東隣に鎮座する祠[3]

江戸時代に与八とお糸という恋仲の男女がおり、十三郎という男がお糸に恋心を抱いて二人の仲を恨み、二人を斬りつけた。与八は即死、お糸は重症を負い、十三郎は捕えられて処刑される[3]。後にお糸の傷は癒えたが、恋人の与八を失った悲しさから後を追って自害するが、その際に「悪霊となって呪い続ける」と言い残した。それから70年後に八重垣姫と吉五郎という男女にも同じ悲劇が起こり、八重垣姫の霊を祀ったのが「八重垣大明神」である[3]

現在は入り口を施錠されているため、参拝することはできない[3]



エリア放送

扇町公園は関西テレビ放送エリア放送であるKTV扇町エリア放送の業務区域内にあった[4]。「関西テレビ放送#エリア放送」も参照
周辺

天満スイッち

堂山町

太融寺

天神橋筋商店街

交通

Osaka Metro堺筋線扇町駅」より徒歩で約1分。

JR大阪環状線天満駅」より徒歩で約4分。

脚注[脚注の使い方]^都市公園一覧表 Archived 2016年4月9日, at the Wayback Machine.(大阪市)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef