所沢通信基地
[Wikipedia|▼Menu]

所沢通信基地
Tokorozawa Transmitter Site
所沢市
基地全体 (2008年)
座標北緯35度48分28秒 東経139度28分21秒 / 北緯35.807882度 東経139.472412度 / 35.807882; 139.472412座標: 北緯35度48分28秒 東経139度28分21秒 / 北緯35.807882度 東経139.472412度 / 35.807882; 139.472412
種類通信基地
施設情報
現況使用中
駐屯情報
駐屯部隊 アメリカ空軍 第5空軍 第374空輸航空団
正面ゲート 2008年撮影 マイクロウェーブ鉄塔 2008年撮影 LPアンテナ 2008年撮影 ディスコーンアンテナ 2008年撮影

所沢通信基地(ところざわ つうしんきち Tokorozawa Transmitter Site)とは、埼玉県所沢市にある在日米軍通信基地アメリカ空軍第5空軍第374空輸航空団所属施設。施設番号はFAC 3049。日米安全保障条約上の正式名称は「所沢通信施設」(米軍側は主に所沢トランスミッターサイトの呼称を用いる)。

以前の歴史は所沢陸軍飛行場大和田通信所を参照。
目次

1 概要

2 沿革

3 返還

4 現状

5 脚注

6 関連項目

7 外部リンク

概要

アメリカ軍横田基地や大和田通信所との通信用マイクロウェーブ鉄塔1基、米軍航空機との通信用指向性アンテナであるLPアンテナ8基、航空機との通信用無指向性アンテナであるディスコーン・アンテナ13基、LTOアンテナ2基など、各種通信用機器が設置されている。その他中央部に管理施設、倉庫が併設されている。大和田通信所の受信に対し所沢通信基地は米軍機に対する送信が主な役割である。無線局としては日米地位協定に基づき、AFN(米軍放送)同様、日本法(電波法)の適用対象外。

2005年の報道によれば、米軍資料から所沢通信基地を含む世界14ヶ国にある通信基地を対象に、アメリカ合衆国大統領もしくは国防長官などから核兵器攻撃実施部隊への「緊急行動命令」(en:Emergency Action Message)を米本土から遠隔操作で伝達可能にする近代化計画がある[1]

ヘリコプター垂直離着陸機の離着陸が可能で、2018年7月2日にはV-22オスプレイの初飛来が確認された[2][3]
沿革

1945年(昭和20年)9月 - アメリカ軍が大日本帝国陸軍所沢陸軍飛行場を接収。
所沢飛行場総面積360haのうち約300haをアメリカ軍施設として使用開始。

1952年(昭和27年)7月26日 - 所沢兵器分廠(Tokorozawa Ordnance Sub-depot)としてアメリカ軍に提供。

1954年(昭和29年) - 府中兵器廠(東京都府中市)司令部が所沢に移転。

1955年(昭和30年)2月 - 所沢兵器廠(Tokorozawa Ordnance Depot)に名称変更。

1957年(昭和32年)3月15日 - 組織上の名称が変更される。
アメリカ陸軍在日兵站補給廠(U.S. Army Logistical Depot Japan)となる。

1961年(昭和36年)4月19日 - 所沢補給廠(Tokorozawa Depot)に名称変更。

1962年(昭和37年)3月31日 - 兵器修理部門が閉鎖される。
修理機能は相模総合補給廠神奈川県相模原市)へ移転。

1962年(昭和37年)5月15日 - 組織上の名称が変更される。
在日米陸軍兵站センター(U.S. Army Logistical Center Japan)となる。

1966年(昭和41年)7月1日 - 相模総合補給廠に兵站補給施設としての機能が移転。

1967年(昭和42年)2月 - 大陸間弾道ミサイル探知用のOTHレーダー設置をアメリカ側が外務省に通知[4]

1968年(昭和43年) - 組織上の名称が変更され第504医療廠(504th Medical Depot)となる。
ベトナム戦争傷病兵用医療物資の貯蔵管理・補給施設として第602医務隊が運用開始。

1968年(昭和43年)6月 - OTHレーダーが完成[4]
アメリカ航空宇宙防衛軍(ADC)隷下の第14通信中隊が運用開始。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef